これぞメーカー直系ワークスの底力! 今明かされるNISMO 400R誕生秘話
日産直系ワークスの『NISMO(ニスモ)』が手掛けたR33型スカイラインGT-Rベースのコンプリートカー「400R」。登場から約25年を経た今もなおファンの憧れであり、切れ味鋭い走りは格別の歓びを与える。R33型スカイラインGT-Rの歴史を語る上で、NISMO 400Rの存在は欠かせない。誕生の背景や開発の裏話まで、当時NISMOに在籍し400Rの開発責任者として手腕を振るった竹内俊介が振り返る。
「バブル景気崩壊」という逆境からの再起動
NISMO 400Rは平成8(1996)年1月の東京オートサロンで正式に発表された。R33型スカイラインGT-R Vスペックをベースに、エンジンを400psまでチューニングした『NISMO』のオリジナルコンプリートカーである。今でこそ、R35型の日産GT–R NISMOは600psのカタログスペックを誇るが、生産車に対する280ps規制があった当時は400psでも十分にハイパワーな印象だった。もちろん、筑波サーキットなどでタイムを競うプロショップのデモカー群は500ps以上を絞り出していたが、「ワークス製コンプリートカー」としての400psは、また違った意味で衝撃的だった。さらに、1200万円というプライスタグも世間の注目浴びた一因だろう。
そんな400Rのストーリーを語るには、’93年まで時計の針を戻す必要がある。’84年に創立したNISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)は、100%日産自動車の子会社。ワークスチームとして国内外のモータースポーツへの参戦と、日産車ユーザーの支援および各種スポーツパーツの開発・販売を主たる業務としていた。ちなみに、この時代のスポーツパーツとはレースやラリーに参戦するためのパーツで、現在のストリートパーツとは異なっていた。モータースポーツでは、グループC、グループA、そして各種ワンメイクレースの企画・開発。さらに国内ラリー、ダートトライアル、ジムカーナなどのナンバー付き競技車両の開発とユーザー支援を行っていた。
しかし、主軸となっていたグループCとグループAは、レースそのものが’93年に終了してしまったのだ。また、国内ラリーでの活動も’92年ですでに終了していた。つまり’93年はNISMO創立以来、主軸となっていたモータースポーツの多くが終了してしまった年だったのだ。当時の社会情勢を見ると’91年あたりからバブル景気が崩壊し始めた。日本のモータースポーツは80年代後半からのバブル景気の波に乗り、第2期の黄金時代を謳歌していたのだが、バブル景気の後退とともにモータースポーツ界、ひいてはNISMOにとっても向かい風となってきたのである。当然のように日産のモータースポーツ予算も削減。このため、NISMOでは若手中堅社員を集めた「新業態プロジェクト」というチームが結成され、そこでモータースポーツ活動に次ぐ2本目の柱となる新たなビジネスの検討が行われた。その結果、本格的にストリートパーツの開発・販売に取り組み、これを2本目の柱とすることになったのだ。
NISMOがモータースポーツ活動に専念している間、世間はR32型スカイラインGT-RやS13シルビアという格好のチューニング素材を得て盛り上がっていた。NISMOも細々とストリートパーツを開発・販売していたが、完全に出遅れていたことは明白。そこで、次のR33型スカイラインGT-Rのデビュー時には、巻き返しを図ることが決まった。
ストリートパーツ事業への参入は即座に実行された。事実、’94年の東京オートサロンには、NISMO/TRD/マツダスピードの3社合同ブースを初出展。NISMOはデビューしたばかりのR33型スカイラインGTS-tタイプMとK11マーチのNISMO仕様を展示した。このようにワークス各社ともパーツビジネスへの本格参入を目指していた時期だったのだ。
また、当時のNISMO本社ショールームでは一般ユーザー向けにパーツを販売していたが、取り付け作業は行っていなかった。ただ、ユーザーからの要望が強く、パーツ取り付け事業もスタートさせることになった。当初は「PRO ARMS」という名称だったが、これが後に現在の直営ショップ部門である『NISMO大森ファクトリー』となる。
そして、プロジェクトメンバーがもっとも熱を入れたのがコンプリートカー事業だった。メルセデス・ベンツのAMG、BMWのアルピナ、フィアットのアバルトなど、海外の著名ワークスチームの多くがコンプリートカーを販売している。そこでNISMOもコンプリートカー事業を展開したいというわけである。しかし、パーツビジネスとは違い、コンプリートカー事業はそう簡単にはできない。当然ながら会社としての判断が必要な提案であった。
ところが、意外に早くコンプリートカーを売り出すことが決まった。’94年はNISMO創立10周年の節目。これを記念してコンプリートカーを販売しようというのだ。S14シルビアをベースにした270R。開発は’93年秋にスタートし、翌’94年9月のニスモ創立記念日の発売を目指した。車名の270Rは最高出力の270psを意味し、当時社長だった故・難波靖治氏の意向によるもの。かつて日産がWRC参戦のために作ったS110シルビアベースのグループBカー、240RSに由来する。
生産は日産の工場でベースを作り、専用部品の取り付けと仕上げはオーテックジャパンが行った。この270RがNISMOコンプリートカーの第1弾とされる。厳密には’90年に発売したパルサーGTI-R NISMOが初のコンプリートカーだが、こちらは国内ラリー参戦を前提とした、完全な競技車両だった。したがって、ストリートカーという点においては、270Rが第1弾と言えるのだ。