クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • ヘタでも遅くても「堂々と」が基本! 初心者にこそ憶えておいてほしいサーキットでの「抜き方」「抜かれ方」
SPORT
share:

ヘタでも遅くても「堂々と」が基本! 初心者にこそ憶えておいてほしいサーキットでの「抜き方」「抜かれ方」

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

【抜く時】ストレートでの追い抜きが基本

 次はリスクの少ない安全な「抜き方」について。前方に明らかに車速の低いクルマがいたら、ヘッドライトを点灯して自車の存在をアピールする。ただし真後ろに迫ったタイミングでは相手が驚き、急なライン変更やブレーキを誘発する可能性があるので、点灯させるタイミングは少し手前がベターだろう。前方に明らかに車速の低いクルマがいたら、ヘッドライトを点灯して自車の存在をアピールすることも有効

 そのうえでコーナー進入やコーナリング中は無理に追い越さず、立ち上がってからのストレートで安全にパス。抜いてからルームミラー越しに手を挙げて挨拶すれば、マナー的にも非常にジェントルでカッコいい。抜いてからルームミラー越しに手を挙げて挨拶すれば、マナー的にも非常にジェントル

 公式レースなら速いクルマや先にコーナーに入ったほうが優先されるものの、一般のサーキット走行会では「速い=優先」と考えるのはやめ、参加者みんなでコースを共有しているという基本に立ち返って欲しい。公式レースなら速いクルマや先にコーナーに入ったほうが優先される

ハザードランプの使い方

 最後にハザードランプについても触れておきたい。一般道であれば道を譲ってもらったり、割り込ませてもらったときの「御礼」に点滅させるのが慣例化しているが、サーキットでは車両に何らかの不具合があって、通常の走行ライン(基本的なアウト・イン・アウト)を走らずスロー走行のときに使用する。通常の走行ラインを走らずスロー走行のときにハザードランプを使用する

 抜いた側がお礼の意味で使うと誤解される危険性があるし、譲る側が使えば相手は「コーナーもアウト側を走るはず」と考えてしまう。ひとつ間違えば両者の走行ラインが交錯して、大きなクラッシュに繋がりかねないので、追い抜きに関わる意思表示はウインカーだけで行ったほうがリスクは少ないだろう。

12
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS