回転の違うギヤとギヤとをシンクロさせる
勘違いする人がいるが、今でもアクセルをニュートラルのときに吹かすことがあるが、それはただの吹かし込みで、ダブルクラッチとは異なる。どう違うのかというのを簡単に言うと、吹かし込みは駆動輪から続くミッション内の回転とエンジンの回転を合わせるのに対して、ダブルクラッチはミッション内で、もともとは回転の違うギアを合わせてやることで、噛み合わせしやすくするものとなる。だから、吹かし込みはクラッチを切ったままで、ダブルクラッチはクラッチをつなげたままで行なうもので、1度のシフト操作で、2回クラッチを踏むのでこの名前がある。
一部の旧車、とくに実用車や軽自動車では1速はノンシンクロ、つまりシンクロが付いていない車種もあったし、またトラックやバスなどの商用車では全段でシンクロが付いていないことも。1速だけノンシンクロの場合は完全に停止すれば普通に入るし、走行中のシフトダウンとなると、ダブルクラッチで落としてやる必要があった。もちろん全段ノンシンクロの場合はシフトチェンジの度にダブルクラッチを行なって入れていた。
最初に触れたように問題はなくても、シンクロが弱いクルマが多かったし、いたわってやるためにもダブルクラッチはけっこう日常的に使われていたテクニックで、回転がきれいに合って、スコッとシフトが入ったときの気持ちよさは格別だったし、ドライバーとして一人前になった気がしたものだ。クルマを乗りこなす楽しみというのはこういうところにもあったのだ。今では吹かし込みも自動で行なってくれる時代ではあるけど、熟練化という点では寂しい気はする。