クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ランボルギーニの牛はどこから来た? 丑年ゆえの「牛」にちなんだエンブレムの出所チェック
CLASSIC
share:

ランボルギーニの牛はどこから来た? 丑年ゆえの「牛」にちなんだエンブレムの出所チェック

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了、Automobili Lamborghini S.p.A.,FCA,Auto Messe Web編集部

実は牛の仲間である「羊」のエンブレム

 そこで今回は、少し穿った見方で牛のエンブレムを探してみました。と言いつつ、実際に探してみると多くはないんですね、牛のエンブレムって。そもそも牛の定義として水牛は納得ですが、羊もカモシカも、実は牛の仲間だって知ってました? そしてそこまで範囲を広げてくるといくつか候補が浮かんできました。先ずはラム(Ram)。もともとはクライスラーのダッジから独立したブランドでしたが、現在はフィアット・クライスラー・オートモビルズ(FCA)のブランドの一つでピックアップに特化した商用車ブランドとなっています。ダッジのエンブレムは羊

 かつてはダッジ全体で使用していた、雄羊(Ram)をデザインしたエンブレムは、現在ではラム専用となっています。ちなみに雄羊はRamで羊肉(Lamp)も羊の尻肉(Rump)も綴りは違うもののすべてラムです。ますます紛らわしくなってきますね。クライスラーのピックアップ「RAM」

 続いては国産車の例を紹介しましょう。69年に登場した2代目パブリカ(P30系)の後期モデル(P50系)のノーズ中央にはカモシカをデザインしたエンブレムが貼り付けられていました。これはエンブレムではないのですがスズキ・ジムニーには「シエラ・エルク」というモデルがあり、リアに背負ったスペアタイヤのカバーにエルク(Elk)をデザインしたステッカーが貼られていました。

 また日産シルビア(3代目)の兄弟車として79年に登場した日産ガゼールは、TVドラマ『西部警察』に登場した際にオープンモデルにコンバートされるとともに、ボンネットにはガゼル(Gazelle)をデザインしたデカールが貼られていました。日産のガゼールはサバンナにいる角のあるガゼルを模したボンネットデザイン

 さらに、これは乗用車ではなく商用車なのですが、日産が70年代末から80年代にかけて販売していたクルマに日産バイソンというキャブオーバートラックがありました。バイソン(野牛。Bison)に因んだ車名でしたが、こちらはバイソンをデザインしたエンブレムやステッカーは貼られていませんでした。

 また同時期に川崎重工業が販売していたデュアルパーパスタイプの250TRが愛称として“バイソン”を名乗っていましたが、商標登録の関係から、正式名称でバイソンを名乗ることはありませんでした。しかし、羊が牛の仲間だとは知りませんでした。あと7年経って未年(ひつじどし)となった時にはまたもう一度、今回のようにランボルギーニからバイクのバイソンまでを紹介することになるのでしょうか、干支の文化とクルマの文化、廃れて欲しくないですねぇ。

12
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS