オーバーホールで元の機能・性能を取り戻す
旧車を維持していると必ず直面するのが部品の問題だ。メーカーやモデル、年式によっては消耗品すらも供給がストップしてしまい、新品が手に入らなくなってしまうことは珍しくない。また、消耗品でないにしても長年使っていると、摩耗や破損などによって交換しなくてはならない部品も出てくる。もちろんこれも生産中止になっている可能性があって、マイナー車ほど厳しい状況となることが多い。
そのようなときによく耳にするのが「無い物は作る」という言葉だが、実際は費用や手間を考えると非現実的だし、そう簡単に作れるものではない。鉄板から叩いて作れるボディパネルや脱泡さえなんとかクリアできれば可能なウインカーレンズ程度だ。あとは、数十枚でペイできるガラスというのもある。
しかし、なかにはオーバーホールすれば機能が戻るものが結構あるのだ。今回はオーバーホールできるパーツについて紹介しよう。
【ブレーキ&クラッチの油圧まわり】
カップと呼ばれる内部のゴムパーツすらメーカーから出ないこともあるが、社外品もあるし、他車流用も利きやすいのがこちら。内部が腐食しているとやっかいだが、この場合も流用などでなんとかなる。
【ブレーキのパッド&シューやクラッチディスク】
こちらは鉄板に摩擦材が貼ってあるだけなので、専門の業者に頼めば貼り替えてくれる。さらにはバッドは大きいものを用意して、削ってサイズを合わせるという猛者もいる。
【キャブレター】
オーバーホールできるパーツの代表格のひとつがこちら。正確に言うと、バラバラに簡単にできて、パッキンやジェット類を交換してオーバーホールできるように作られていると言える。ただ、古いものだと内部のパーツを交換するだけでは性能は完全に元に戻らず、専門の業者にお願いして加工して、本体のゆがみなどを取る必要があることもある。シビアな作りではあるので、整備のプロに言わせると「オーバーホールには限界があるのも事実で、新品が高くても手に入るならそっちのほうが良い」という声もある。
【エンジン】
エンジン内部で消耗するところはピストン、シリンダー、ベアリング、バルブまわり、カムシャフトなど。ピストンはサイズで追って行けば流用できるものが見つかることもあるし、輸出されていたら、海外で見つかることもある。シリンダーが減った場合はスリーブを入れ直せばOKだっりと、昔からの加工技術を駆使すればオーバーホールは可能。業者自体は激減しているが、まだ各地に残っているので困りはしない。
【ミッション】
スムーズな入りに関係するシンクロと呼ばれるパーツは作れないことはない。ただ、ギアが欠けたり摩耗しているとオーバーホールは難しくなってしまい、だましだまし乗ることになるので、要注意部位だったりする。