旧車を維持するための意外な重要ポイント
旧車を維持するとき、意外と苦労するパーツがタイヤだったりする。サイズがない場合も多くて、360ccの軽自動車に使われる小径だけでなく、スーパーカー系も大変だ。たとえばカウンタックの14インチの「70偏平205」サイズなんて普通には手に入らない。ただ、純正サイズにこだわらなければなんとかなるし、スーパーカー用は少量生産のメーカーがあったりして、価格は高いもののなんとかなるのが実際だ。
タイヤまで当時の雰囲気にこだわりたい
そこまで特殊でなければ、現行タイヤのラインアップから対応サイズを選び、それを履けばとりあえずは維持できる。しかし多くの旧車オーナーとしては、一般的な現行タイヤは受け入れられないだろう。「そこまでこだわらない」というのであればもちろん構わないが、「オリジナル性」や当時の「雰囲気」を大切にするとなると、サイドに「ECO」と書いてあったりするだけで旧車とのマッチングはよろしくない。当時「ECO」は影も形もなかったからだ。
さらに細かいことを言うと1970年代、1980年代あたりのスポーツタイヤのトレッドパターンは今のタイヤにはないもので、サイドも含めて旧車の味わいには重要な要素だったりする。実際、ボディがきれいになっていても足元が最近のタイヤだと興ざめすることもあって、趣味の世界というか単にオーナーのこだわりと言ってしまえばそれまでだが、実際に見てみると納得することは多い。
そもそも今の感覚ではわからないかもしれないが、旧車が現役だった時代には「ダンロップCR88」、通称「パッパー」や「アドバンHFタイプD」「ピレリP7」そして「ポテンザチューン」などタイヤにも流行した銘柄があって、雰囲気を再現したいのは当然だろう。