クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ダイハツ」がこんなクルマを作っていたなんて! コンパーノという美し過ぎる名車
CLASSIC
share:

「ダイハツ」がこんなクルマを作っていたなんて! コンパーノという美し過ぎる名車

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: ダイハツ、Auto Messe Web編集部

イタリアンデザインが特徴的だったコンパーノ

 ダイハツは、1907年(明治40年)に創業した歴史あるメーカーだ。

 発動機製造株式会社として誕生し、1951年にダイハツ工業と社名変更している。大阪にある発動機製造という会社であることから、大阪の大と、発動機の発から、ダイハツとなった。エンジン製造から、クルマの製造をはじめるとき、まず3輪車から手を付けた。1957年には、有名なミゼットを発売している。1957年に登場したダイハツミゼット

 コンパーノベルリーナという小型4輪車は、1964年に誕生した。その前年に、コンパーノバンという商用車を発売している。商用車とはいいながら、外観の造形はコーチビルダーであるイタリアのアルフレッド・ヴィニャーレの手によるもの。1963年に登場したコンパーノバンもヴィニャーレによるデザイン

 ベルリーナという車名も、イタリア語でセダンを意味している。そのように、60年代前半にダイハツが手掛けたクルマは、ドイツでもなくイギリスでもなく、情熱と芸術にすぐれたイタリアの血統を採り入れ、洒落ていたのであった。サイドフェンダーの下に装着されるのはアルフレッド・ヴィニャーレのエンブレム

 室内も、ステアリングに3本スポークを用いるなどして、スポーティな装いである。

 ガソリンエンジンは直列4気筒の排気量755ccで、最高出力は41馬力。これに4速フルシンクロの変速機を組み合わせている。シンクロメッシュ機構は、変速の際にギア比とエンジン回転を合わせる機能を持ち、運転者が自らエンジン回転を調整しなくても容易に変速を行えるようにする仕組みだ。東京モーターショー2017に展示されたダイハツ・コンパーノベルリーナ

 今日では何気なくシフトアップやダウンを行えているのも、シンクロメッシュ機構があるおかげであり、1960年代当初は、シンクロメッシュ機構が次第に広がりつつある時期と重なる。しかし必ずしもすべての変速段にシンクロメッシュが採り入れられていたわけではない。したがって、運転者がエンジンを空吹かししたり、クラッチの接続を丁寧に行ったりしながら、慎重に変速操作を行った。ダイハツ・コンパーノスパイダーのABCペダル

 自在な運転操作を実現しようとしたダイハツの思いが、シンクロメッシュ機構をすべての変速段で採用したことからも伝わってくる。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS