そもそもが走るクルマではない。だからこそやればやるほど速くなる
10~15年以上前からジワジワとそのベースが築き上げられてきた軽トラカスタマイズ。そう、昨日・今日からいきなり大勢が始めたワケではないが、自動車メーカーの取り組み(アクティブ層やオシャレ層への訴求)や、昨今のアウトドアブームを背景にした「軽トラキャンパー」推しや「シャコアゲ」人気の後押しもあって、ここ数年で一気に市民権を得たのは間違いなさそうだ。
中でも今回はチューニングついて触れていくワケだが、その詳細について今回アドバイスをしてくれたのが、その道の第一人者と呼ばれている「GTカープロデュース」の高原代表。実はテレビのニュース番組でコメントを求められるほどの有名人。というワケで、いま注目を集める軽トラチューニングとはいったいどんなものなのか、さっそく見て行こう。
いきなり本質だが、軽トラは何をやっても激変する!!
「軽トラックチューニングの面白いところは、元々スポーツするために作られていませんから、何をやっても激変するところだと思います。で、やってみると、リア駆動のKP61やAE86に乗ってるような感覚を思い出して、とてもエキサイティングなんですよ」。
スターレットやレビン・トレノに例えるのは、高原さん世代ならではの「あるある」だが、いまとなっては1300ccや“テンロク”といったモデルのマニュアルミッションのFRがないので、その楽しさたるや、いまの“チューンド軽トラ”にあるということなのかもしれない。
さておき、荷物を運ぶことを使命として生を受けた軽トラは、耐荷重には優れているがグリップ力があるとは言えないタイヤ、乗り降りは便利でもまったくホールドしないシート、どこを見ても“走り”に振った要素は見当たらない。探すほうが野暮ってもの。
ゆえに、普通のスポーティタイヤに履き替えるだけでも激変するし、フルバケットシートを入れようものなら、レーシングカーにでもなったぐらいのグレードアップ気分を味わえる。という事で、具体的に最速軽トラを目指すためにやっておきたいチューニングポイント4つを挙げてみた。
【軽トラチューンその1】バケットシート
軽トラチューンを始めるにあたり、何から手をつけていくか? 順番はともかく、スポーツドライビングを楽しむなら、ココをどうにかしないとまともには運転できない。前出の高原さんも「まずは、バケットシートの交換でしょうね」という。
スポーツカーに純正装備されているのが、ホールド性の高いシート。コーナリングではカラダに横Gが加わり、大きく左右に振れてしまう。カラダをシートに預けて、ラクな姿勢で運転するのはとても大事なことだ。
いっぽう軽トラックの純正シートを見たことがあるという人は、すぐに納得できるハナシだろう。軽トラの純正シートにはそのホールド感は「ゼロ」。まったく備わっていない。まっ平らなクッションが座面と背中にペロっと敷いてあるだけ。農道をゆっくりと荷物を積んで走るなら、何の問題もないのだが……。
いまでは軽トラにフルバケを入れるのもあたり前のようになってきて、例えばレカロ、ブリッド、スパルコなどのスポーツシートがボルトオンで装着できる軽トラ用シートレールも出ているという。