クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • ヤリスの「前席回転シート」こそ目指す世界! 特殊なクルマ感など不要な福祉車両へのアプローチ
CAR
share:

ヤリスの「前席回転シート」こそ目指す世界! 特殊なクルマ感など不要な福祉車両へのアプローチ

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: トヨタ、ダイハツ、Auto Messe Web編集部

助手席側のほうが足を外へ出しやすい

 とくに高齢な家族や人を同乗させる場合、私の経験からすると助手席がいいのではないかと思う。

 体が曲がりにくくなったり、力が入りにくかったりする場合、助手席側のほうが足を外へ出しやすく、背もたれもドア開口部に合わせやすくもあるので、介助者が腕などをもって出るのを助けやすいからだ。助手席の方が乗降性がいい理由のひとつに足を出しやすいことがあげられる

 後席は、車体中央のピラーの位置次第で、足元が窮屈になり、そもそも足を外へ出しにくくなる場合がある。また、後席の背もたれが後ろのピラーの奥に入り込んでいると、足は外へ出せても、体を起こして上体を外へ出すのが困難になる。後席はシートとピラーの一次第では乗り降りがしにくい

 たとえばコンパクトカーを例にあげると、ホンダ・フィットはそれでも、後席の背もたれが後ろのドア開口部に近い位置にあるため、乗り降りしやすい。ホンダ・フィットの後部座席

 一方、ヤリスは後ろのドア開口部と車体中央のピラーの間隔が狭いので、足を外へ出しにくく、後席背もたれが後ろのドア開口部よりやや奥にあり、私でさえ、降りる際に爪先を外へ出しにくく、また上体を大きく曲げて力をこめないと外へ出られない。トヨタ・ヤリスの後部座席

 助手席ならそのようなことはなく、またヤリスは回転シートを助手席だけでなく運転席にも設定できるので、同乗者だけでなく運転者もそれを装備すれば乗り降りしやすくなる。ヤリスの回転シートは、回転しながら座席が外へせり出す独自のリンク機構を持ち、その面でも扱いやすい。これは、福祉車両の開発を担当する技術者が、リンク機構を考え、余分な装置をつけなくても手軽に乗降性を高める装備となっている。トヨタ・ヤリスの運転席側の回転シート

 ヤリスの例があるように、同乗だけでなく運転者も高齢になれば乗り降りしやすい方が楽であり、ヤリスのような運転席/助手席の回転シートが、ほかの自動車メーカーでも広く開発、採用されることを期待したい。

あらゆる人が使いやすいクルマ作りが重要

 福祉車両と標準車を分けて商品企画するのではなく、標準車にも福祉車両的なユニバーサルデザインを採り入れようとする新たな考え方が、新車企画や設計には今後より求められていくだろう。それが、選ばれる自動車メーカーへのブランディングにもなる。トヨタ・ヤリスの回転シート

 ヤリスの運転席側の回転シートも、かつてスズキが採用したように、スカートを履いた女性にも配慮した機能となる。つまり福祉車両として考えられてきた機能が、より多くの消費者に安心や信頼を与えるきっかけにもなっていくと考えることができる。スズキ・アルトに採用された回転シート

 それは、近年はやりのSUV(スポーツ多目的車)においてもいえるだろう。単に高齢者向けの乗降性のよさだけでなく、最低地上高の高いSUVから降りるとき、座席が外側へ回転しながらせり出せば、悪路走行のあと泥まみれとなったサイドシルでズボンなどを汚さずに済む。SUVも乗り降り時に衣服が汚れないように工夫がなされている

 福祉車両を起点としたユニバーサルデザインの考え方は、まだまだ商品性を拡張するヒントになっていくのではないか。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS