クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • ワークスチーム
  • 最強の「ランチア」の陰に「アバルト」の存在! デルタ・インテグラーレ誕生秘話
ワークスチーム
share:

最強の「ランチア」の陰に「アバルト」の存在! デルタ・インテグラーレ誕生秘話

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: FCA

ランチア大衆車「デルタ」が豹変 6年連続世界タイトルを奪ってゆく

 世界ラリー選手権(WRC)の歴史の中でもっとも過激だったと言える「グループB」の車両規定は 、500psは当たり前のモンスターマシンたちがしのぎを削り、熱い戦いを繰り広げていたカテゴリーだ。駆動システムがFRから4WDへと移行したものの、コントロールはトップドライバーでも難しく、重大事故が多発。最終的にランチアS4を駆る、ヘンリ・トイボネンが死亡するに至って、グループB自体が中止されてしまう事になる。グループBランチア・デルタS4

 事故防止という観点からも仕方がないことではあったが、その代わりに導入されたのが大量市販車を競技マシンのベースとする「グループA」車両だった。ランチア・デルタHFインテグラーレ

 常勝チームの一角だったランチアも早速参戦に向けて準備を開始し、その結果誕生したのがランチア・デルタHFインテグラーレだった。グループB終了が決定したのは1986年の半ばで、その半年後の1987年1月には完成していたとされ、たった半年で製作された競技モデルとなる。

始動の裏にはやはりアバルトがいた

 当時のランチアの問題は、デルタS4のときも同様だったが、市販車に4WDモデルがないということだった。アウディ・クワトロの登場でラリー競技で速さを求めてゆく常識が一変したように、フルタイム4WDをもっていないメーカーには相当なハンデがあった。

 しかし、ランチアはそれをやってのけたわけである。その舞台裏には037ラリー、S4同様に競技部門を担っていたアバルトの存在があった。SE043というコードを与えられ開発されたのがデルタHF4WDで、ベースとされたのはデルタと呼ばれる大衆ハッチバック。もちろん4WDはなかった。ランチア・デルタ

 イタリアに行くと、道端に普通に止まっていたりするモデルだったが、アバルトは2リッターのDOHC(2バルブ)ユニットをターボと組み合わせ、ロードモデルで165psを発揮。FFを無理やり4WDにした感はあったが、リアデフにトルセン式LSDを採用したフルタイム4WDだった。初期のランチア・デルタHF 4WD

 ちなみにデルタのデザインを担当したのは、ジウジアーロのイタルデザインで、2BOXながら、存在感あるテイストを醸し出しているのはさすがと言っていい。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS