低コストでできるモノもある愛車のドレスアップ術
カスタマイズの楽しみ方は十人十色。コンテストでグランプリを獲得したいマジ派も、気軽にカスタムを楽しみたいお手軽派ともにカッコよく見せるためにもっとも必要なのはセンスと創意工夫。お金をかければクールに仕上がるかといえば、決してそうではない。今回は「予算は抑えつつ、見栄もはれる」ビジュアル系カスタムをいくつか紹介しよう!
超シャコタン&ツライチ(ツラウチ)
手軽にカッコよく見せるには車高を下げて、タイヤをギリギリまで外に出す「シャコタン&ツライチ」はカスタㇺの基本。ローフォルムにタイヤとフェンダーの隙間が少ないスタイルはそれだけでレーシーだし、車高が低ければ重心が下がり、重心が低くなればクルマの姿勢は安定。
さらにロールモーメントが減るので、加・減速・コーナリング時の荷重移動量が少なくなり、動きが俊敏になる。タイヤを外に出せば、トレッドが広がってコーナーリング時により踏ん張る(サスを固めた場合)ようになり、旋回速度が高まるなると、シャコタン&ツライチは曲がる性能を高める間違いのないチューニングなのだ。
ならば、「ギリギリまで車高を落とせば見た目も走りも良くなって一石二鳥じゃないか」となりそうだが、足まわりはダンパーやアームなどさまざまな部品で構成されているので、単にスプリングで限界まで落とせばOKとはならない。車高を低くしすぎるとダンパーのストローク量が減り、アーム類の位置や角度も変化。最悪はロアアームが「バンザイ」した状態となり、サスの動きを抑制する。
また、インナーフェンダーとタイヤのクリアランスも少なくなるため、互いが接地しないように、スプリングレートを硬くする傾向にある。こうなると、乗り心地は悪くなり、ギャップなどで跳ね、トラクションやグリップ力の低下を招く。それを矯正するために低車高に合わせたダンパーやショート寸のアーム類やアダプターなどが用意されるが、それでも限界はあるのだ。
一方のトレッドの拡大は、わだち等でハンドルが取られやすくなることがデメリット。また、ワイドトレッドスペーサーを使ったツライチ化は強度が不十分な商品もあるので選択は慎重になる必要がある。さらに、重量物が加わることでバネ下重量が増え、純正のハブボルトに負担が掛かる。最悪は事故につながる可能性もあるので、予算が許すなら最適なインセットのアルミホイールに交換することをオススメする。
トータルすると車高下げて、トレッドを広げるカスタムは基本的に下げれば下げるほど、広げれば広げるほど、乗りづらくなる傾向にある。ただ、デメリットが出るくらい下げるのがカッコいい、と考えるなら問題なしだが……。
カーボン調ラッピング
軽くて強度のあるカーボン素材は軽量パーツの代名詞。重心高の低減、前後重量配分の低減などクルマの運動性を高めるメリットがある。もともとはレーシングカーに使われていたことから、本物志向のユーザーからじわじわと人気が拡散。装着するだけでスポーティかつリッチなイメージを演出できるので、現在はサーキット派からドレスアップ派まで支持されている。
カスタマイズ市場で人気の高いカーボンパーツだが、ネックとなっているはその価格。FRP樹脂に炭素繊維を貼り付けたウェットカーボンで同形状のFRPパーツと比較すると約1.5倍~4倍(カーボン繊維を張り付ける量によって異なる)で、ほぼ炭素繊維のドライカーボンに至っては約10倍~となり、おいそれと手に入れられるモノではない。
それでも、あの独特の織目を愛車に加えたいユーザーにお勧めしたいのがカーボン調ラッピング。「本物に比べると柄や風合いは見劣りするから、ひと目で偽物とバレるでしょ?」という声が聞こえそうだが、それは昔の話。現在のフィルムの進化はすさまじく、本物のカーボンと比べても遜色のないどころか、こっちが本物じゃないか、と見間違えるクオリティの高い商品も登場している。
耐久年数も3~5年と長く、飽きたら元に戻せるのも衣替え好きなカスタム派にはうってつけ。また、ボンネットやトランクを社外品に交換したら、置き場所の問題で売ってしまうとあとあと困る可能性もあるが、それもラッピングならクリア、というわけだ。価格はアルファードクラスのボンネットで5万円(ハイグロスカーボンの目安)と少々高めだが、クオリティを求めれば高くなるのはどの商品も同じ。