命に関わる事故にも直結しかねない恐怖の現象
自動車学校で間違いなく習うものなので言葉は知っているものの、どんな症状か忘れた人も多いベーパーロック現象。ブレーキペダルを踏んでもフワフワになって止まらなくなる原因や、起こさないための走り方とチューニングについて紹介しよう。サーキットでの激しい走行に限った話ではなく、一般道でも十分起こり得る現象なので今一度しっかり覚えておいてほしい。
ベーパーロックはなぜ起きる?
まずは言葉の意味を改めて。ベーパーロックは英語で「Vaper Lock」と書き、Vaperは蒸気でLockは固めるや身動きが取れないことを指す。よく紙の「ペーパー(Paper)」と勘違いしている人がいるけど、それでは意味が通じなくなるので注意しよう。
一般道であれば峠道や長い下り坂など、フットブレーキを多用したせいでブレーキフルードが熱で沸騰し、気泡が発生しペダルを踏んだときの圧力が吸収されてしまい、制動力が激しく低下する症状をこのように呼んでいる。ペダルを踏んだ瞬間に感じるフワフワした手応えと、踏んでも踏んでもスピードが下がらない恐怖感は、どんなドライバーにとっても絶望でしかないはずだ。
同じブレーキ関連のトラブルでいえば「フェード現象」と混同しやすいが、そちらはブレーキパッドが摩擦によって高熱となり、その際に発生したガスがパッドとローターの間に挟まり、効きが落ちるので症状は似ていても要因はまるで異なる。
ベーパーロック現象が発生しやすいシチュエーションは、誰もが想像するとおり断続的にフットブレーキを使う長い下り坂。またサーキットも街乗りよりはるかに強い力でブレーキを踏むため、ベーパーロックもフェードも起きやすい環境といえるだろう。