サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

4月28日は「良いツヤ」洗車の日! キレイにすると安全も手に入れられる理由とは

クルマに触れることでトラブルを発見することができる

 4月28日は日本記念日協会が認定する「洗車の日」というのをご存じだろうか。「ヨ(4)いツヤ(28)」(良い艶)の語呂合わせで、「良い艶を持ったクルマにしよう」という意味から一般社団法人自動車用品小売業協会(APARA)が制定した。

「クルマが汚れていると気になる」と言う方は多いとは思うが、『愛車を洗車するメリットは?』と聞かれると答えられない人が多いのではないだろうか。じつは洗車をすると単にクルマがキレイになるというだけでなく、さきざきでの安全・安心も手に入れられるのだ。

 

こんなにある洗車のメリット

 例えば、手洗いでも、機械洗車でも、自分でクルマを洗えば最低でもボディの水滴の拭き上げを行う。そのときにウェス越しでクルマに触れるだけでも、キズやトラブルを発見できる。ボディ面などを間近にすれば、汚れで隠れていたキズや凹みを発見することもあるのだ。あまり嬉しくないことではあるが、もし塗装が剥がれていれば早々に修理をしないと錆が発生する可能性がグッと高くなる。

 とくに手洗い洗車では、ボディを触ると、見えにくい凹みや塗装面の変質をウエス越しでも感じ取ることができる。発見し早めの対処ができれば何事も安心なのだ。

 またタイヤ&ホイールのキズなどのトラブルは、安全・安心に直結する部分だけに見逃せない。たとえばホイールを洗うと、タイヤに自然と目がいき、亀裂がないか、異物が刺さっていないかを確認することができる。発見できれば、パンクするリスクが下がるし、タイヤのエアーチェックも行うことができる。

 たとえセルフの機械洗車でも、待機所にあるタイヤ&ホイール洗い用キットを積極的に使えば、そのようなトラブルを早期発見できるというもの。

 そして、もっとも重要なのがウインドウまわりの掃除だ。良好な視界なくして安全運転は成り立たない、と言っても過言ではないからだ。

 まずはウインドウの外側。酸性雨が原因の雨じみや、浮遊する煤など、ガンコな汚れが知らぬ間にガラス面に蓄積している。とくにフロントウインドウの汚れはワイパー効果が落ちるなど、雨天時の走行で安全性をスポイルする原因だ。左右ウインドウ、リヤガラスも、周囲の状況を確認できるように、マメに掃除しておきたい。

 ウインドウの内側の汚れは、車内に侵入するホコリなどが原因。湿気が高いときはウインドウが曇りやすくなり、逆光のときはギラギラして見えにくくなる。

DIY手洗い洗車の基本をおさらい

 ひとくちに洗車といっても、その方法は3つある。ひとつめは、洗車専門店やガソリンスタンドなどのお店に任せるパターン。ふたつめは、セルフ式ガソリンスタンドやコイン洗車場などで洗車機を使いつつ拭き上げはオーナーが自ら行うパターン。そして、3つめはDIYでできる手洗い洗車。こちらは、場所と手間は必要になるが、洗車1回あたりのコストが一番安く(使用するケミカルやアイテムによる)、愛車の外装のコンディションをチェック&把握することができる。

 そこで、いま一度、手洗い洗車の基本をおさらいしておこう。

洗車道具を揃える

 洗車の前に揃えておきたい必要最低限の道具は、バケツにカーシャンプー、スポンジにウエス、洗車ブラシ、これらがあればとりあえずコトは足りる。用途に合わせて必要なものは自動車用品店で買い足すと良い。

シャンプーをしっかり泡立てよう

 道具を揃えたら次は空のバケツに規定量のカーシャンプー液を入れてから、水を注ぐ。水はホースの先を指で潰し勢い良く注ぐ。それによりバケツいっぱいにきめ細かい泡ができあがる。モコモコの泡はホコリや砂などを浮かび上がらせて汚れを落としていくため、重要なポイントだ。

足まわりから洗う

 最初は足まわりから。理由は、ボディをキレイに仕上げたの後にタイヤ&ホイールを洗うと、ブレーキダストや泥、泡が飛び散って台無しになることがあるからだ。このときに、ブラシはタイヤで、ホイールはスポンジでといった具合に使い分けると効率が良い。ホイールが複雑な形状の場合、軍手をスポンジ代わりにするという手段もある。

上から下へ順番に

 足回りが終わったらようやくボディ本体へ。まずは、ボディ全体に水をかける。天井からスタートし、ボディ側面、ボンネット、トランクといった流れで、汚れを水圧で上から下に流すイメージだ。

 その後、ボディ用スポンジでバケツに貯めた泡をすくうように取り、ボディを優しくなでるようにして汚れを浮き上がらせる。上記にも触れたが、ポイントは力を入れて擦らずに、軽くなでる程度でOKだ。

 ボディの洗浄とすすぎも同様にルーフ、ウインドウ、ボンネット、バンパーと、上から下へと汚れを落としながら進めていくのが鉄則だ。 ちなみに、日差しが強い日や気温の高い時期は、シャンプーが乾いてしまうことがある。そのような時は部分ごとに洗う範囲を分けて作業するといい。

水でしっかり流して吸い上げる

 全体の洗車が終わったら、再度ボディにシャンプーが残っていないか確認をしてから最終工程の拭き上げ作業に入る。吸水性の高いやわらかいウエスやセームを使い、ボディ表面を優しくなでるように上から下に水を吸い上げいく。 ポイントは、ボディの拭き取りは水滴を残さないようにしっかりと拭き取ること。理由は、水滴がレンズ効果を引き起こし、シミの原因となるからだ。

 上記が一連の流れだ。洗車をすることで、クルマがキレイになって気持ちよく感じるのはもちろん、走行中の安全・安心を手に入れ、さらに不具合も発見できるわけだ。

モバイルバージョンを終了