クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 高齢者でも「ペダル操作」を間違えない! 「ワンペダル」が交通事故を減らす「切り札」になる理由
CAR
share:

高齢者でも「ペダル操作」を間違えない! 「ワンペダル」が交通事故を減らす「切り札」になる理由

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)

アクセルオンオフのみで加減速を実現する

 高齢ドライバーによる交通事故が増加している。事故を起こす理由として「アクセルとブレーキペダルを踏み間違えた」という話が多い。ならばひとつのペダルのオンオフで加減速ができる「ワンペダル」の存在が事故を減らすことになるだろう。すでに日産のノートやリーフに採用されている「e-PEDAL」を例にして、ワンペダルのメリットとデメリットについて考えてみたい。

EVやHVだからこそ実現するワンペダル操作

 アクセルのワンペダル操作が注目を集めるようになったのは、前型の日産ノートが「e-POWER」と呼ぶハイブリッド車(HV)を販売するようになってからだ。

 e-POWERの特徴は、これまでトヨタが代表してきたHVと異なり、ガソリンエンジンは搭載するが、発電機を稼働させるだけの目的で使われ、走行はすべてモーターによるところにある。つまり、走行機能は電気自動車(EV)と同じなのだ。これは、リーフの駆動系を応用したことによる。

 そして、e-POWERドライブと名付けられたアクセルのワンペダル操作は、モーター駆動であるからこそ実現できる加減速機能である。

 モーターは電気を流せば駆動力を生み出す。逆に動力を与えると発電機として機能する。これを回生(かいせい)という。モーターと発電機が同じ機構だからできることだ。

 クルマでモーターに動力を与えるというのは、走っている状態を意味する。アクセルを戻した後もクルマはしばらく走り続ける。それが動力となってモーターを回転し、このときモーターは発電機の役割に切り替わって発電し、その電力をリチウムイオンバッテリーに充電する。

 その充電された電力で、次にアクセルペダルを踏み込んだとき、加速するための電気をモーターへ提供できるのだ。

 モーターが発電機として機能するときには、発電中に磁力の影響で抵抗が生じ、それがクルマを減速させる力になる。これを回生ブレーキという。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS