国内で2021年大会への準備を進める
東南アジア数カ国を舞台にラリーレイド「アジアクロスカントリーラリー(AXCR)」は、この新型コロナ感染症拡大の影響で、2020年大会は中止。2021年大会も現在のところ延期という措置で、開催自体がまだ微妙な状態ではあるが、参戦を考えているエントラントはそれでも準備を着々と進めている。車いすドライバーで青木拓磨選手もその2021年参戦車両のお披露目を行った。
例年8月に開催される「アジアクロスカントリーラリー」とは
アジアクロスカントリーラリーは、1996年に初開催となったFIA・FIM公認国際クロスカントリーラリー。これまでにタイ王国を中心に、マレーシア、シンガポール共和国、中華人民共和国、ラオス人民民主共和国、ベトナム社会主義共和国、カンボジア王国、ミャンマー連邦共和国などアジア各国を基点に走破。山岳部やジャングル、海岸、プランテーション、サーキットなどのさまざまなステージが用意され、毎年8月に開催されてきた。
参戦予定車両はハンドドライブにモディファイされた「トヨタ・フォーチュナー」
今回シェイクダウンされたのはトヨタのアジア専売車種のSUV「フォーチュナー」。すでにこの車両で2019年のAXCRに出場している。エンジンはノーマルのままのAT車である。コクピットはイタリアのグイドシンプレックス社の手動装置を装着し、ブレーキペダルを取り払った青木選手仕様になっている。ドライバーとコ・ドライバー2名の3名が乗車するため、2列目にもシートが1脚あり、車両後部には2本のスペアタイヤとウインチ装置を搭載する。