クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • マツダの「伝家の宝刀」! 名機の誉高い「13Bロータリーエンジン」進化の足跡
CLASSIC
share:

マツダの「伝家の宝刀」! 名機の誉高い「13Bロータリーエンジン」進化の足跡

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部、マツダ

日本を代表する技術「ロータリーエンジン」の活躍

 マツダが世界で唯一の量産化に成功し、RX-7などに採用したロータリーエンジン。とくにFC3SやFD3Sの心臓部として名高い「13B」は、日産スカイラインGT-Rに搭載されたRB26DETTの13年を越える18年もの間に渡り搭載され、現在も多くのファンがいる。日本を代表するパワーユニットの概要、進化の歴史を振り返ってみたい。

マツダRX-7のFC3S型とFD3S型のスタイリング

1967年誕生から改良を重ねたロータリー

 当時の自主規制だった280psを頂点として繰り広げられた、自動車メーカーによる1990年代のハイパワーウォーズ。そのなかで孤高にして唯一無二の存在だったのが、マツダのRX-7に搭載されたロータリーエンジンだ。13B(FD3Sでは13B-REW)と名付けられた名機は国内外のモータースポーツで輝かしい実績を残し、チューニング界では令和となった今でも主役の一角であり続けている。

 初めて市販車にロータリーエンジンを採用したのは、1967年のコスモスポーツでエンジン型式は10A。以降サバンナなどを経て初代RX-7(SA22C)に12A、ローターのハウジング幅を拡大して排気量をアップさせた13Bが、市販車に採用されたのは1973年の2代目ルーチェ後期型だった。ただし当時はターボではなくNAで、パワーは135psに抑えられていた。

マツダのロータリーエンジン「13B」を搭載したルーチェ

ロータリー+ターボで孤高のスポーツ誕生

 国内で13Bのターボが満を辞してデビューしたのは、1985年に発売されたRX-7の2代目となるFC3S型だ。水冷直列の2ローターで1308ccの排気量は10Aや12Aと変わらない。しかしターボによってパワーは前期型で185psと大きく高められている。そしてマイナーチェンジを受けた後期型では205ps。限定モデルのアンフィニIIIでは215psまでアップした。

併せてエンジンの構造的に弱いとされるトルクも向上し、前期型の25kg-mに対し後期型は27.5kg-m、アンフィニIIIは28kg-mを絞り出すことに成功。エンジン型式こそ共通だがローターはそれぞれ異なっており、当然ながら圧縮比やチューニングに対する耐久性なども違う。

マツダのFC3S型RX-7に搭載された13Bロータリーエンジン

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS