サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

バブル世代の「青春ど真ん中」を駆け抜けた!「ヤンチャ」過ぎた80年代「ボーイズレーサー」4選

若者を虜にした80年代ボーイズレーサー

コンパクトホットハッチが80年代の若者を魅了

 いまはシニアと呼ばれる世代のクルマ好きも、1980年代はまだ青春時代。アタマのなかはクルマのことと女の子のことでいっぱいで、バイト代は全部クルマにつぎ込んで、元気に走り回っていた。そんな彼らの相棒だったのが、いわゆる「ボーイズレーサー」。

 トヨタのスターレットや、ホンダのシティ、マツダのファミリア、日産のマーチなど、若者向けのコンパクトでスポーティなハッチバック車たちのことだ。そんなやんちゃなボーイズレーサーをいくつかピックアップしてみよう。

FRレイアウトを継承した走り屋1年生の練習機【トヨタ スターレット(KP61型)】

  80年代のボーイズレーサーの代表格といえば、やっぱりスターレット。

 1978年に登場した2代目スターレット(KP61)は、ライバルのベーシックカーがFF化するなか、FRレイアウトであったのが大きな魅力。KP61ではワンメイクレースのシリーズ戦の元祖「スターレット・カップ」も行われ、ラリーやジムカーナでも活躍した。アフターパーツも充実していたし、なにより車両重量が730kgと軽量で中古車も安かった! 昭和末期には10万円未満の個体もゴロゴロあったほど。走り屋一年生たちは、このKP61で入門して腕を磨き、“アニキ”たちのレビン・トレノに憧れる構図だった。

 1984年にデビューした3代目スターレット=「かっとびスターレット」(EP71)も、正統派ボーイズレーサーで、このEPからスターレットもついにFF化。

 エンジンは新開発の吸気2/排気1の3バルブ「レーザー2E-12バルブ」となり、最高出力は93psにパワーアップ。パワーウエイトレシオは7.96kg/ps(Siリミテッド)で、「かっとび」のキャッチフレーズにふさわしい軽快さで、7000rpmまでご機嫌に回り、スポーティな60タイヤ(185/60R14)と、一新されたサス(Fストラット/Rトレーリング・ツイストビーム)のおかげで、ハンドリングもけっこうクイックだった。 モータースポーツベース車「Ri」の新車価格は96万7000円。Siリミテッドでも117万円と、1.3Lクラスを席巻した。

インタークーラーターボ搭載のまさにサイボーグ!【三菱ミラージュ サイボーグ(C53A型)】

 2台目は昭和末期の1987年にデビューした三菱の3代目ミラージュ(C53A)。

 シビックをはじめライバルの1.6Lクラスのクルマが、どんどんDOHCエンジンを積むなか、少し出遅れた三菱が満を持してDOHCエンジン「4G61型」を投入。同社ではギャランGTO MR以来の1.6Lツインカムエンジンの採用で、NAとターボモデルがあり、空冷インタークーラーターボは当初最高出力145psでクラストップの出力を発揮。マイナーチェンジ後は160psにまで出力が向上された。 サスはフロント:ストラット/リヤ:3リンク・ツイストビームという組み合わせだったが、世界で初めてダンパーの減衰力調整機能に加えてスタビの特性まで可変するデュアルモードサスペンションを採用。画期的ではあったが、セッティングの仕上がりそのものはいまひとつであった。 ワンメイクレースの「ミラージュカップ」では、ハコの名手たちがこのミラージュサイボーグで腕を競い合い、ちょうど当今の86/BRZレースのように盛り上がっていた。

敏捷さがぴたりネコのよう!【ダイハツ シャレード デ・トマソ(G11型)】

 G11シャレードは、ダイハツ史上初のターボエンジン搭載車。先代のG10シャレードは、乗用車としては世界初となる直列3気筒4サイクルエンジンを搭載。いまでは珍しくない直3エンジンの元祖であった。

 2代目シャレードはそのCBエンジンにターボをプラスし「ネコ科のターボ」がキャッチフレーズ。

 またダイハツのCBエンジンが、イタリアのデ・トマソ系列のイノチェンティ・ミニに搭載された縁で、デ・トマソが監修した「シャレード デ・トマソ」が誕生した。 パンテーラのイメージカラーともいえる、赤と黒の2トーンボディで、サイドには「DETOMASO」のロゴ。ホイールはゴールドに輝く14インチカンパニョーロ・マグネシウムを装着! 車高はきっちりローダウンされ、バンパーやテールゲートスポイラー、フロントグリルは専用品。インテリアも黒をベースに赤をアクセントにし、ステアリングには憧れのモモ製が奢られた。

 エンジンはとくにチューニングされていたわけではないが、スーパーカーエイジの琴線に触れる仕様として記憶に残る。

ドッカンターボが獰猛なブルドッグ【ホンダ シティターボⅡ(AA型)】

 ホットハッチといえばホンダの独断場ともいえる領域だが、とくに名車といえるのは初代シティ。それもブルドッグの愛称で知られるターボⅡだ。

 この初代シティは、「トールボーイ」と呼ばれ時代に先駆けてトールデザインを採用。今日の軽自動車はトールワゴンが主流だが、そのトールスタイルのルーツはこのシティだったとも言える。

 そして使い勝手の良さと燃費性能に優れたロングストローク型のエンジンを採用したのもトピック。

 NAではパワーが物足りなかったが、1982年にターボモデルを投入。1.2Lで100psを達成。そして翌年、インタークーラーターボのターボⅡのブルドッグが登場。パワーは110psまで高められ、ボンネットにはパワーバルジ、さらにオーバーフェンダーともいえる「ダイナミックフェンダー」を装着。エクステリアもスポーティに進化し大ヒット。プラモデルなどもけっこう売れた。ワンメイクレースのシティブルドッグレースも行われ、アフターパーツも充実していた。 その他、WRCで活躍したマツダのBFファミリアGT-X(日本初のフルタイム4WD)も、瞬間的に日本最速と言われた一台! 日産のマーチ・スーパーターボ(EK10)も、ターボとスーパーチャージャーを併せ持つ異色の一台。930cc/110ps/車重770kgというスペックを持つ、まさに日産を代表するホットハッチであった。

モバイルバージョンを終了