クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「半目」「開眼」「出目金」「くるりんぱ」! 絶滅してしまった「変わり種ヘッドライト」6選
CLASSIC
share:

「半目」「開眼」「出目金」「くるりんぱ」! 絶滅してしまった「変わり種ヘッドライト」6選

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ、FCA、フォード、三菱、キャデラック、オペル、Auto Messe Web編集部

個性があり過ぎるヘッドライトを紹介!

 人形は顔が命ではないけれど、ヘッドライトというのは人間に例えれば目のような存在。そのクルマの個性を決める重要な要素だ。実際、丸目や角目、最近ではツリ目もあったりして、実に個性あふれるものが多い。

①リトラクタブルヘッドライト

 今や絶滅してしまった形式もあって、その代表格がリトラクタブルヘッドライトだ。スーパーカー世代にはとくに刺さる形式で、一応説明しておくと普段はフタが閉まっていて、点灯するときそこが開いてライトが出てくるもの。日本車でも多く採用されていた。スーパーカーと言えばリトラクタブルヘッドライトという方も多いだろう

 1980年代から1990年代にかけて、スポーツカーには欠かせない装備と言っても過言ではなかった。ハチロク、スープラ、MR2、RX-7、ロードスターなど、数え出したらキリがないほど。当時のクルマ好きはリトラクタブルヘッドライトであることをアピールするために、意味もなく開閉したりしたものだ。国産スポーツカーにも多く採用されたリトラクタブルヘッドライト

 今では絶滅した理由としては、欧州での前方斜め下の視界確保がきっかけだったというのが実際のところ。よく見かけるフロントの回頭性がよくないとか、衝突安全性、耐久性なども後押しはしたのかもしれないが、直接的には視認性が問題だった。ちなみに日本車の最初はトヨタ2000GTで、最後はマツダFD3S型RX-7である。国産初のリトラクタブルライトはトヨタ2000GTで最後はマツダRX-7だった

②セミリトラクタブルヘッドライト

 そのほかのユニークなヘッドライトを見ていきたいが、じつはリトラクタブルヘッドにもユニークなものがある。Z31型のフェアレディZはパラレルライジングヘッドランプと呼んだ半目が特徴的で、パッシングのしやすさなどでこのような形になっている。Z31型フェアレディZは判目のリトラクタブルライトが採用された 開くときも開くというよりも全体がせり出す感じが特徴的。そのほか、ホンダ・バラードスポーツCR-X(前期型)も同様に半目だった。セミリトラクタブルヘッドライトを採用したホンダCR-X

 海外でも半目はあって、アルファロメオのモントリオールはライトの上にルーバーを切ったフタがかぶさっていて、上に上がると思いきや、なんと下に下がるというか落ちるという意表をついたもの。しかも、今まで何台か見たが、どれもが右が先で左が後という、ズレているものばかり。調子が悪いだけなのか? 理由はあるのかもしれない。ベルトーネがデザインしたアルファロメオ・モントリオール

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS