ケンカもありながらやりきった! 半世紀ぶりに「リ・デザイン」された“宇宙”
コロナ禍により中止となった、3日間で約30万人もの来場者を誇る国内最大級のアフターパーツショー「東京オートサロン」。毎年その舞台に卒業制作をお披露目している「日本自動車大学校(以下NATS)」の生徒たちにとっても、悔しい気持ちでいっぱいだったことだろう。
今回はカスタマイズ科全5班が制作した卒業作品に中から、ND型ロードスターをベースにMAZDAの往年の名車「コスモスポーツ」の進化版としてリデザインした「NATS COSMO VISION」を紹介していく。
短縮された作業時間の中、見事にコスモスポーツの進化版となる「NATS COSMO VISION」を製作
カスタマイズ科3班のメンバーがオマージュモデルとして挙げたコスモスポーツは1963年の全日本自動車ショー(のちの東京モーターショー)にて世界初の2ローター・ロータリーエンジンを搭載した量産車として発表。1967年より2シータークーペモデルとして発売した高級スポーツカーである。
3班のメンバーはそれを「50年以上前の名車が現代のスタイルを踏まえて登場したら……」をテーマにしてリデザインすることに。そのためのベース車両として現行のNDロードスターを選択し、前から後ろまで外装すべてに手を入れた。
中でも特にこだわり、ゆえに苦労した場所がヘッドライトまわりの面出しとフロントグリル周辺のプレスライン。ライトはロードスター純正の細長形状からコスモスポーツのそれを彷彿とさせる丸目ライトに変更。「今のマツダ車だったらヘッドライトは細目にすべきかもしれませんが、コスモスポーツをフィーチャーしているので丸目で。そこは譲れませんでした」とは学生のTサン。そのヘッドライトはVWビートル用を指名、のちの車検も考えて光軸も踏まえて付けている。ちなみにフロントグリルはCX-5用を移植している。
それに合わせて造詣したボンネットは「ヘッドライトやフロントグリル周辺のプレスラインが目立つので、ココに手を入れないと、不自然にのっぺりしてしまうんです。メリハリをつけるためにバランスを取りながらプレスラインを入れています」。
ワイドボディにエアサスを組んでシャコタンスタイルに
その上で現代風カスタムも取り入れているのがポイント。たとえばホイール。指名したのはレイズの「ボルクレーシングTE37V」。「全体的にも引き締まるかな、と思いました。TE37Vは同じ37の中でもあまり見かけなかったので選びました」。見るからにディープリムのサイズは9.5Jマイナス15、さらにPCD114.3への変換スペーサーをつけているので、実質インセットはマイナス35相当。
合わせて作ったという、ワイドフェンダーは片側250mmほど。それをエアサスでの車高短×ワイドフェンダーのボリューム感で、凄みのある足元に仕上げた。
フェンダーのプレスラインやダクトもコスモスポーツのシルエットを極力反映。前後のつながりを大事にしている。共通項を持たせることで正常な進化を思わせる。ドアは鉄板でベースを作ってからパテ盛り。車重も考えてドアの中はカットしてくり抜いている。リヤフェンダー周辺も重さを考えてFRPを多用。ワイド化したため、給油口も延長している。
コスモスポーツさながらの上下2分割式テールランプは、スズキ・ハスラー用の社外テールを2組購入して実現。それを上下に向きを変えて加工装着している。ハイマウントストップランプはハイエース用を移植する。
マフラーはKUHLレーシングのNDロードスター用のセンター出しタイプ。テールエンドを10センチほど延長して、角度を少し跳ね上げている。
完成した実車を見ながら3班のメンバーは「作っていく中でのケンカはありました。理由は(班員が作業場に)来ない、というのが多かったですね(笑)」。それでも1月末には組み上がり、配線やチリ合わせを行いつつ、撮影当日までには書類を提出して車検待ちの状態にまで漕ぎ着いている。
3班のメンバーのほとんどは平成11年生まれ。お父さんの代でもコスモスポーツを知らなくてもおかしくないが、短期間で作り上げた「NATS COSMO VISION」。メンバーのみなさん、「あっぱれ!!」でした。