羽目を外し過ぎて周囲のキャンパーに迷惑かけてませんか?
今や趣味の代名詞となった「アウトドア」だが、ブームの過熱に比例してトラブルも増加している。とくにキャンプ場での“マナー違反”や“ルール違反”が数多く報告され、大きな問題となっているという。
キャンプ場は多種多様の人々が集う場所であり、身勝手な行動は慎みたいもの。最近ではアウトドアを楽しむ仲間を集めた「グルキャン(グループキャンプ」の人気が高く、同じ趣味嗜好を持つ仲間たちと過ごす時間は至福のひと時となるのだが、羽目を外し過ぎて他のキャンパーに迷惑をかけてしまうことも少なくない。
今回はグルキャンが嫌われる5つのパターンを考察しトラブルの原因を探ってみたい。アウトドアを愛する同好の士が集うキャンプ場では、お互いが気持ち良く過ごせるように配慮し合うのが “外遊び“の基本なのだ。
【迷惑行為その1】「大人数で気分が高揚し過ぎて声が大きくなる」
キャンプを愛するが故に気分が盛り上がり過ぎてしまい、他のキャンパーへの配慮が疎かになってしまうのが“グルキャン”のウィークポイントだ。
参加人数が多いことで話し声が大きくなってしまいがち。しかし自然のなかで静かにキャンプを楽しみたい人にとって大声の会話は騒音となる。もちろん日中の会話は問題ないが、早朝や深夜の会話は最低限のボリュームで行うことが大切だ。深夜にはお酒が入ることで声が大きくなることも多く、静まり返ったキャンプサイトに響く笑い声も迷惑になることを覚えておこう。
【迷惑行為その2】「子供たちから目を離し、野放し状態にしている」
最近は複数の家族が合同で参加するファミリーグルキャンも人気だが、子供たちから目を離して野放し状態になっていることも多い。
自然を楽しむキャンプでは子供の自主性や行動力を育むのも大きな目的ではあるが、あくまでもキャンプ場は不特定多数の人々が集う公共の場所であり、最低限のルールは守ることが必要だ。キャンプサイトにはコンロや焚火、ナイフや斧などが置かれ、正しい扱い方を知らなければ大きな事故にも繋がってしまう。
【迷惑行為その3】「大人数によるキャンプサイトの独占」
大人数のグルキャンだから……と、フリースペースを独占することやキャンプサイトを広げ過ぎるのも控えるべき行為。
空いているキャンプ場であれば問題ないのだが、利用する人が多いキャンプ場の場合は必要以上にスペースを占有して我が物顔でテントを設営するのは迷惑行為そのものだ。周囲のキャンパーにとって人数の多さは脅威でもあり威圧感を与えることにもなる。
【迷惑行為その4】「流行のキャンプ道具を使ったマウント合戦が見苦しい」
第三次キャンプブームで、アウトドアメーカーだけでなくホームセンターや100円ショップなども次々と新たなアイテムを販売し始めている。
【迷惑行為その5】「キャンプ場をフェス会場と間違える集団」
ポータブル充電器の進化によって、キャンプ場で電化製品が数多く使われるようになった。
その利便性は喜ぶべきことだが、ブルートゥースで接続したスピーカーを使ってキャンプサイトで音楽を大音量で流す輩も増えているという。とくにグルキャンではフェスと勘違いしているグループもいて、静かに楽しみたいキャンパーの顰蹙(ひんしゅく)を買っている。
【まとめ】楽しい「グルキャン」を続けるためにも周囲への配慮を忘れずに!
最後に、ここで紹介したNG行為はグルキャンを楽しむ人々の中でごく一部の限られた人たちによる行為である。その迷惑な行いがグルキャン全体のイメージを損なっていることは間違いない。グルキャンを楽しむアウトドアマンのなかには初心者キャンパーのテントやタープ設営をサポートしたり、隣り合うキャンプサイトに挨拶をするなど、積極的にコミュニュケーションを取ってキャンプを盛り上げてくれるグループも多い。