継続は力なり! 初参戦から30回連続完走の技術力が蓄積されたモンスター
世界のモータースポーツシーンで、さまざまなカテゴリーにおいて栄光を築いてきた日本のレースカー。古くはホンダF1第一期の1965年、F1世界選手権で戦い、最終戦メキシコGPで初優勝した「RA272」、1991年ル・マン24時間レースで日本車初の総合優勝を飾ったマツダ787B、1990年代にはWRCのグループAカテゴリーでトヨタ・セリカGT-FOUR(ST185)やスバル・インプレッサWRX、三菱ランサーエボリューションが世界を圧倒する活躍を見せた。
1997年には国産車初のカミオン部門総合優勝を飾る
こうした日本のモータースポーツマシンが華々しい戦績を残しているなかで、じつは忘れてはならないモンスターがいる。それが日野レンジャーだ。
日本のトラックメーカーとして、若い技術者に「夢と成功体験をもって取り組んでもらいたい」という思いで、1991年に日野自動車50周年記念事業としてダカール・ラリーへ初参戦。以来、2021年まで30回連続完走(2008年は大会が中止)の金字塔を打ち立てている。
なかでも参戦7年目となった1997年大会は、カミオン(トラック)部門総合と排気量10L未満クラスで1-2-3フィニッシュの快挙を成し遂げた。
マシンは1994年にマイナーチェンジされた4代目レンジャーの改良モデル、通称「ライジングレンジャー」をベースにした車両を3台投入。1号車に菅原義正、2号車には参戦当初から車両開発を担当してきたJ.P-ライフ、サポート役を務める3号車にも経験豊かで信頼の厚いJ.プティを起用。パリダカ史上初の試みとなった、ダカール(セネガル)を起点にアガデス(ニジェール)を往復する難コースを見事に走破した。
ダカール・ラリーといえば迫り来る砂丘を次々と乗り越えていくイメージ。ブッシュ地帯が中心のルートはドライバーのテクニックはもちろんだが、マシン性能がものを言うラリーになることが予想され、万全の体制で挑むこととなった。
ところがラリー初日から1号車にラジエターのシュラウドカバーが脱落するトラブルが発生。序盤からクラストップのポジションを快走していたところでのタイムロスを余儀なくされた。このトラブルは2号車、3号車にも発生。メカニックは初日から徹夜を強いられることになる。
しかし対策を施した3台は2日目以降、好タイムを次々と叩き出し、2号車が連日トップタイムをマーク。5日目には総合トップに躍り出ると、折り返しのアンガスでは1位/2号車、3位/3号車、4位/1号車の順で後半戦に突入した。その後は1・2号車が1-2フィニッシュを展開しながら最終盤を迎えると、2位のポジションで首位のレンジャーを追っていたライバルがエンジントラブルで離脱。
カミオン部門では史上初となる同一チームによる1-2-3フィニッシュで国産車初のカミオン部門を制覇した。
排気量10L未満クラスで12連覇、まさに「リトルモンスター」
その後、前年の1996年大会を含めた2002年大会まで、排気量10L未満クラスにおいて7連覇を達成。2010年~2021年大会でも連続クラス優勝を果たし12連覇を成し遂げている。
残念ながらカミオン部門総合での優勝から久しく遠ざかっているが、2020年大会では菅原照仁が総合10位、2021年にはラリー3日目に転倒するアクシデントに見舞われながらも総合12位(クラス優勝)でゴールするなど、排気量8,866ccながら10,000ccを超える上位クラスに肉薄する走りを披露。そんな中型トラックのレンジャーをベースにした「リトルモンスター」の愛称で親しまれるマシンの中身に迫りたい。