先に結論を言えばトルコンATやCVTは残念ながらサーキット走行は不向きだ
サーキット走行となると基本的にはマニュアルトランスミッション車(以下、MT車)が向いている。従来のトルコンAT(以下、AT)やCVTなどの2ペダル車は、市街地での扱いやすさには優れるが、サーキット走行などで極限的な速さを求める場合には、不向きなのだと言える。
しかし、F1やスーパーGTなど、モータースポーツの世界でトップカテゴリーを走るレースマシンは2ペダルが当たり前だ。シフトチェンジ操作はステアリングにあるパドルで行い、ドライバーは発進時以外にはクラッチ操作する必要がない。F1では発進時のクラッチ操作すらステアリングにあるレバーで行うというオートバイのような仕組みを採用している。
2ペダル化することで足元のスペースを最小化することができるため、モノコックの全幅を小さくして空力特性に優れたマシンにすることも狙いだった。
クラッチ&シフト操作を気にせず走れる2ペダル車は安全確実に走れるのだが……
一般車においてもAT(オートマチック・トランスミッション)やCVT(コンティニュアスリィ・バリアブル・トランスミッション)、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション、以下DCT)など、2ペダルモデルが大多数を占めるようになりAT限定免許が発給されるようになって久しい。
しかしサーキット走行では、一般的な2ペダルAT車で走ることは基本的にオススメできない。とはいえ2ペダルAT車の最大メリットはシフトミスを防げること。シフトアップやシフトダウン時など、MT車でシフトミスをして間違ったギヤに繋いでしまうと、エンジンが過回転となり瞬間的にエンジンブローを引き起こしてしまう可能性が高かった。
つまりドライバーはシフトチェンジするたびに慎重かつ正確に操作する必要があったのだが、2ペダルAT車であればDレンジにしておけばシフトアップもシフトダウンも全自動でクルマが行ってくれる。
ドライバーはアクセルとブレーキ、ステアリング操作に集中することができ、安全確実にサーキット走行を楽しめるだろう。少なくともビギナーがサーキットを数周、少し攻めるくらいの速さで走るならMT車よりAT車で走るほうが安全で、確実に走ることができてラップタイムも速いはずだ。
2ペダルAT車でのサーキット走行は駆動ロスと耐久性がネックに!
しかし、プロクラスのドライバーが本気でサーキットアタックするとなると、一般車ではMTのほうがまだまだ速いのが現状だ。その理由はATにしてもCVTにしても、サーキット走行を目的とした制御プログラムがなされていないからだ。
また、ATはトルコンによる駆動力ロスと重量が重いこと、CVTは油圧駆動のパワー損失が大きく、オイルクーラーなどの熱対策をしていないのでオーバーヒートしやすいことが挙げられる。
サーキットに適したクルマなら2ペダルAT車でもMT車をカモれる!
近年はDCTといったMTとATを両立した2ペダル車も登場している。DCTは制御次第でレーシングカーの2ペダル車並みの駆動効率を引き出せ、シフトミスを防いで変速ショックも少なくできる。
ただサーキットで速く走らせるには専用のキャリブレーション(調整)を行い、制御プログラムを組み入れる必要がある。これまでのところサーキット走行でも問題なく扱えるDCTは、ポルシェのPDKやメルセデスAMGのAMGスピードシフトなどドイツのスーパースポーツが搭載するもの。また、ファラーリやランボルギーニのオートクラッチも優れている。
これらはオイルクーラーやローンチコントロールなども備えていて、ギヤ段数も8速以上と過激に進化している。しかし、一般的なユーザーにはあまりに高価だろう。ジムカーナやショートサーキットを短時間で楽しむならAT車でも問題ないが「速さを競う」「スキルアップを求める」ならMT車の操作をマスターするのが一番近道ではある。
そしてサーキット走行にも適している2ペダル車であるかどうかを見極める知識を養うことが重要なのだ。