自動車メーカーが手がける「レストア」はどれくらいすごいのか?
先日、芸能人・伊藤かずえさんの愛車「シーマ」が日産の子会社である「オーテックジャパン(以下オーテック)」でレストアを行うという報道がクルマ好きの間で話題となった。街の自動車屋ではなく、自動車メーカーが手がけるレストアとはどのようなものなのだろうか?
オーテックは上記のシーマとは別に、2018年に日産セドリック(430型)のレストアを行い、その模様を同社のSNSで公開していた。改めてその時の模様を振り返りつつ、同社の担当者に「旧車のレストア」について話を伺った。
何故オーテックがレストアを行うのか
そもそもオーテックは、なぜセドリックのレストアを行っただろうか? また、このようなレストアはよく請け負っているのだろうか?
「弊社でレストアを行ったのは合計9台で、すべて日産自動車からの依頼ですね」と語っていただいたのは、同社のレストア担当者だ。
「これまでニッサンR382(21号車と23号車)、プリンスR380A-I型(11号車)、セドリック4ドアH/T(430型)、セドリック4ドアセダン(430型)、パルサーセダン(YN10型)、ダットサンサニートラック(B20型)、ダットサン消防車(F4146型)、キャラバン・チェアキャブ(HPE20型)になります」
国産乗用車初ターボ搭載のセドリックをレストアする「歴史的価値」
2018年にレストアしたセドリックも日産自動車からの依頼で「日産ヘリテージコレクションの保管車両に適した個体との判断からレストアの対象になった」のだそうだ。確かに430型といえば国産乗用車初のターボを採用したモデルであり、日産としてエポックメイキングなクルマだった。ベースとなった個体は4ドアハードトップでL20E-Tエンジン搭載の5速MT、グレードはターボSGLエクストラである。入庫時のコンディションは一見「レストアする必要はあるの?」と感じるくらい、悪くない。
内外装のレストアで苦労したポイントとは?
「外装のレストアで苦労したのは、隠れた部位の錆や腐食ですね。劣化が激しい箇所の補修が大変でした。
例えメーカーと言えど、ない部品はどうしようもない。製造廃止部品もそのためだけに新規にパーツを製作するのはコスト的に折り合わない。
「内装で苦労したのは、シートの経年劣化の復元(色褪せ)、各所ゴム類の補修ですね。前オーナーが追加したアクセサリー部品を撤去して補修したのち、オリジナル状態へ戻しました。
エンジン関係の修復は? 電子制御部品は大丈夫だった?
また機関系の修復に関しては、前述の通りコンディションが良かったため今回は行われていない。作業前の写真を見ると改造された形跡も少なく、ほぼオリジナルだったことも奏功しているのだろう(ヘッドカバーは金色に塗装されているが)。
ちなみに今回のレストアで入庫から完成まで期間はどれくらいで、何人くらいのメンバーで作業を行ったのだろうか?
「大体3カ月、6名のメンバーで行いましたね。これまで手がけたレストアと比較して、この人数は標準で、比較的短いほうだなという印象です。レストアの内容でかかる月数はもちろん変わり、今回のセドリックはエンジンの分解整備がなかったぶん、作業としては重くない部類でしたね」
まとめ:レストアに「近道」はない
完成したセドリックは現在、日産ヘリテージコレクションの公開エリアにある(本稿執筆時点では一般見学は停止中)。今後は日産が行うイベントなどで展示する可能性もあるという。綺麗に全塗装が施されたボディは新車のようだ。
セドリックのレストアを通じてわかったのは「メーカーのレストアだからといって近道なんてない」ということ。クルマが好きだという情熱を持ちながら、地道な作業を積み重ねることでしか「極上の旧車」を作り出すことはできないのだ。
特にこのセドリックにとっては前オーナーまで大切に維持され、レストアを施されたのち(恐らく)生涯ずっと座間で保管されるのだから、クルマにとって「最高の人生」ではないだろうか。オーテックの仕事はクルマ好きにとっても、またクルマにとっても、とても夢に満ちている。