使い勝手はいまひとつでも垢抜けたスタイリングは抜群だった
名車として語られることの多い日産のR32型スカイライン。しかし話題の中心といえばGT-RかGTS-tタイプMばかり。そこで、当時まったく陽の当たらなかったR32型スカイラインにラインアップされていた4ドアセダンを振り返ってみたい。
R32型スカイラインの4ドアモデルは、現在でいうと流線形と評される当時の先端を行くもの。先代の7代目R31型のシャープな箱型スタイリングから一転、丸みを帯びた柔らかい曲面が印象的なスタイルで、5ナンバーサイズながらワイド&ローでスポーティに仕立てられていた。
それゆえに同クラスのFF車と比べたら室内は狭く、前席も後席も与えられた空間としては必要十分程度の広さ。助手席側には排気系の張り出しがあり足元空間は狭いうえ、トランクルームも旧時代のFRのままの広さで、ボディ剛性確保のため開口部も狭いものだった。
だが、居住性や積載性に多少なりと目をつぶったぶん、走り出せばFRスポーツセダンのお手本と言ってよいほどファンなもので、さすがは羊の皮をかぶった狼の系譜だ。
「楽しさ」を享受できるシャーシ性能とFRらしいドライバビリティはマニアも納得
R32型スカイラインのセダンは、ボディ剛性は現在の基準から考えれば高いとは言えないが、4輪マルチリンク式のサスペンションは的確に路面をつかみ、タイヤからもたらされるステアリングのインフォメーションは秀逸。市街地を普通に走っていてもFRならではの『前が操舵、後ろが駆動』、つまりステアリングがフロントを担当、アクセルが後輪を担当するというFRならではの味わいで、ドライブが趣味と胸を張って言える「走る楽しさ」を十二分に味わえる性能を満たしていた。
室内は考え抜かれた操作系を配し、メーター視認性の高さは秀逸だった。とくに速度計と回転計は見やすく、チラッと見ただけで速度や回転数を視認することができたほど。R32型の特徴ともいえるメーターバイザーにスイッチが備わるサテライトスイッチは、いかにステアリングから手を放さずに操作できるかが考え抜かれており、スカイラインはあくまでも走りが主体であることを主張している。
使い勝手に優れているだけに、他の車種がなぜマネしないのか? と思うほど。シートも程良いホールド性を備えた形状で、長時間乗っても疲れにくい、まさにGTを名乗るにふさわしいものだった。