リターンレーサーが増殖中! 親子で楽しめるモータースポーツ
40代の団塊ジュニア世代にとって少年時代のRCカーは、少し早い青春の1ページだったに違いない。TVでは全国各地で開催されたレースイベントを収録した番組が放送され、親に何度も「買ってよ!」とせがんだものだ。
あれから40年、いまではすっかりRCカーとは疎遠になってしまった人も多いことだろう。若いころは運転免許を取得して、80~90年代に登場したボーイズレーサーを手に入れて峠やサーキットを駆け抜けた青春の日々。
いまでは家庭を持ってすっかりミニバンの運転手を務める、幸せだけど刺激の少ない日常に少し飽きてきたりもしている。そんな人たちにオススメしたいのがステアリングをプロポのハンドルに持ち替えて遊べるMINI-Z(以下、ミニッツ)だ。
CARトップ 2018年6月号/7月号/8月号 加筆/再編成
1999年末に1/28スケールの本格派RCカーとして登場!
京商からミニッツが発売されたのは1999年12月。記念すべき初代モデルの「MR-01」は1/28スケールで登場。2005年に絶版となるが、その後、「MR-02」「MR-015」「MR-03」(一部割愛)とシャーシが進化。より実車に近い、リアリティに溢れたドライバビリティで子どもから大人までが夢中になれるRCカーとして、日本だけにとどまらず世界中で多くのファンから愛されている。
ちなみに現在の主流シャーシである「MR-03」(1/
さび付いた腕を磨くために愛息と一緒にミニッツに挑戦!
見た目が手のひらサイズなので、さぞかし操縦は簡単だと思ったら大間違いなのがミニッツ。トイショップで売られているトイラジコンとは異なり、その走りは1/10スケールの本格派RCカー譲り。車体がコンパクトゆえに体感速度は450km/h以上(実測最高速約17km/h)とも言われている。実際にプロポを手にして走らせてみると、RCカーで遊んだ子ども時代の腕は鈍り、コーナーひとつ曲がることはもちろん、真っ直ぐ走らせることすら難しいと感じた。
ただし、これはトレーニングを積めば解決できる。それを実証するため、筆者がアイルトン・セナの名前を授けた息子の「聖那」(当時、小学3年生)と一緒に、京商が主催するミニッツカップ参戦を目指した親子のチャレンジ物語をお届けする。
ミニッツのスターターキットといえる「レディセット」を購入!
まず最初のステップはマシンの購入だ。東京・お台場の「京商ビレッジ」で好きなモデルを選ぶことにした。マクラーレンP1やアウディR8 LMS 2015など、スーパーカーに目移りする父親には目もくれず、聖那が手にしたのは「日産GT-R(R35)」のレディセット(RWDシャーシ)。国産市販車最速モデルの1台である、GT-Rを選ぶとは正直驚かされた。 ちなみにレディセットは、工場完成シャーシ/プロポ(2.4GHz送信機)/オートスケールコレクションのボディ(ボディ・ホイール・タイヤなど)をワンセットにした製品で、バッテリーとなる単4アルカリ、もしくはニッケル水素電池4本を用意すれば、すぐに走らせることができる。もちろんボディは塗装済みなので、クリアボディを塗装やデカールでデコレーションする必要がないのも手軽に始められる魅力のひとつ。さらにサイズに似合わずの本格派RCカーでありながら、1万5000円~3万円の価格帯で購入できるのもうれしい限りだ。