サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「チューニング=壊れやすい」は間違っていた! GT-Rのプロが語る「末長く楽しく乗り続けられる」方法とは?

「チューニング=壊れやすい」の常識は誤解

 チューニングすれば寿命は短くなる。よく耳にする世間での「常識」だ。フルノーマルに比べれば、パフォーマンスを上げたぶん、劣化はシビアに考えなければいけないように感じる。しかしGT-Rを中心にあらゆる車種を手掛けた老舗ショップ『関西サービス』の向井敏之代表は、この一般論に異を唱える。チューニングカーと長く付き合うための方法とは何か? R32GT-Rを例に考えてみたい。

長期間放置が不調の原因になることが多い

 チューニングカーは壊れやすい。長く乗り続けるためにはノーマルが一番だ。そう考えている方が多いと思う。実際、無理なパワーを手に入れれば、クルマに負担が掛かるだろう。しかし、適切なチューニング、そして正しい付き合い方をすることで、カスタマイズしたクルマに長く乗り続けられる、と向井代表が語っている。

「むしろノーマルでそのまま長期間置いておくほうが調子の悪いクルマは多いです。エアフロがおかしくなって吹けなくなったという問い合わせも増えました」ここでは、BNR32をデモカーではなく自らの愛車として乗り続けている向井代表だからわかる、コンディション維持について語っていただく。

 まず、チューニングの有無は関係なく、長期間乗らずに放置した場合、オイル類が全部下がり、バッテリーも弱る。そして次に動かそうと考えたときにはプラグが被ってしまったりという不具合が出るのだ。本来は1週間に一度は動かすのがベストだが、いろいろな事情でそれが叶わない場合、まずは乗り終えたところから注意を払わなければいけないと向井代表は話す。

「エンジンを止める際に、バンバンとアクセルを煽る方がいますが、そんなことはせず、普通にイグニッションをオフにしてください。昔はキャブ車など煽った状態でエンジンを止めることもありましたが、それはGT‒Rにとっては逆効果です。燃料が濃くなってしまい、プラグにもマイナスです。そして、長期間動かさないなら、降りると同時にバッテリーのマイナス端子を外すことです」

久々に動かすときに実践したいポイントとは?

 ここまでやったとしても、長期間不動の場合、バッテリーは自然放電によって消耗している。なので次に動かすときの理想は、他に所有車があるなら一度バッテリーをつないで充電すること。もしくは最近では太陽光を利用した充電器があるので、そういったモノを使ってバッテリーを元気な状態に保つことだ。そしてセルを回すときにはエアコンをオフに。とにかく負荷を掛けないように気を付けておきたい。そして、エンジンを掛けるときもその直後も、アクセルを煽らないこと。プラグが被ってしまっては元も子もない。高回転だけではなくスタート時までコンピュータセッティングしてあれば、問題なくエンジンはかかるはずだ。しかしそれ以前に、エンジンを掛ける前に重要な「儀式」がある。恐らく教習所でも習っただろう「始動前点検」だ。

「エンジンを掛ける前にボンネットを開け、クーラントやオイルの量や色を確認。乗る前にボンネットを開けるということも重要なのです。各部に不具合はないか、劣化はないか。走らずともオイルは劣化しますから、交換したほうがいいかなど、まずは愛車と対話する。久々に見るRB26DETTにワクワクする。そういう気持ちを持ってもらいたいですね」

 エンジンルームが終わったら、次はタイヤ周辺。エア圧の点検は重要だ。長く乗らなければエアが減ってタイヤが変形する。そのまま走れば振動も出るし、ステアリングもブレる。しばらく走れば元に戻るが、だからといって放っておいていい問題でもない。ついでにブレーキパッドの残量もチェックしておきたい。

 では、改めて久々に動かす際の具体的な方法を見ていこう。

・ラジエータ本体だけでなくリザーブタンクなどもきっちり点検する。色が変わっている、量が減っているというのはGT-Rからのヘルプ信号。始動前にボンネットを開けるクセを付けたい。

・エンジンオイルも量だけでなく色も含めて状態を把握したい。クーラントも同様で、変色していたら劣化のサイン。変化を見逃さずメンテナンスしていくのが好調維持の秘訣と言える。

・長期間乗らないのならバッテリーのマイナス端子を外しておく。それでも自然放電するので、次の始動時には充電しておくなどバッテリーを元気な状態にしておきたい。

・タイヤも放っておけばエア圧は下がる。特に夏場にエア圧を調整した場合、冬は確実に下がっているはず。始動前に確認が必須だ。同時に見える範囲でブレーキもチェック。

古くても楽しい! そんなクルマ作りが長持ちに秘訣

「きっちりチューニングしているクルマは維持しやすいのです。わたしも冬場はR32を走らせないので、1カ月半不動ということもあります。もちろん次に動かすときは全体的に動きが重いと感じますが、しばらく走ると快調です。走りが楽しければ乗りたくなる。そのワクワクが定期的に走らせる原動力になります。ダッシュボードがヤレていようが構いません。それが味です。それでも走るのが楽しくて仕方ない、そんなクルマを作るのが長持ちの秘訣だと思います」と向井代表。

 チューニング=壊れる、のではない。愛車に手を加えるのであれば、専門ショップなどでキッチリと適切な手段を施すこと。そして、何より愛車を大切に思い、日頃のメンテナンスを怠らないことが大切である。最後に、今回はGT-Rについての話となったが、これはどのクルマにも言えることである。ぜひ正しいチューニングで楽しいカーライフを楽しんでいただきたい。

モバイルバージョンを終了