そして「バイクに乗る」ことを仕事にすることを決意
そんなMotoGPライダーたちのコーナリングへの憧れから始まった私のバイクライフだったが、MTバイクを手に入れた次は「あのコーナリングのやり方が教えてほしい」と、趣味でサーキットや峠を走るおじさんライダー達に頼み込み、まずはワインディングロードへのツーリングに連れて行ってもらうことに成功。軽快に走り抜ける峠ライダーたちに必死で付いて行こうとするも、クルーザータイプのDS250では、アンダーをすぐに擦ってしまい、バンクさせてのコーナリングには程遠い現実に気付くことになる。「あれ? このバイク何か違う」そんな私の様子に、峠ライダー達は大爆笑しながらも「本気で言ってたんだ?」と、サーキット練習に協力してもらえるこになり、そこから私のバイク人生がスタートした。
まずは愛車を、MT仕様でサーキットを走れるバイク「カワサキZ250」に乗り換え、スポーツ走行を初体験。そこで移動手段としてのバイクではなく、マシンを自分で操っていることが体感できる、モータースポーツとしてのバイクの楽しみ方を知ることになる。 そして、もっともっと上手くバイクを操れるようになりたいと、その難しさと面白さに、どんどん夢中になっていくのだが、同時に「モータースポーツには、お金がかかる」という新たな事実も知ることになる。社会人になって数年目の小娘が、このお金のかかる趣味を続けるにはどうすればいいのか。私の出した答えが「バイクに乗ること自体を仕事にしてしまう」という決断だったのだ。
あらゆるバイクを乗りこなすために
こんな風に始まった私のバイクライフだが、趣味でMotoGPライダーのコーナリングの真似事をしているだけとは違い、仕事にするとなると、どんなバイクでも乗りこなせなければならない。そうなると結局練習が必要で、練習にはお金がかかる。その無限ループを解決するために追加したのが、KSR110とTX200の2台である。
それぞれの役割は、KSRが転んでもそこまでお金がかからないサーキット練習用のミニバイクで、TXがロードコースで走るより大幅にリーズナブルに走行できるオフロード用バイク。最初はライディングの練習のために入手した2台だったが、乗ってみると各々の操作性や各バイクカテゴリーが持つ世界観の違いなど、いろいろなことを発見した。3種類のバイクを所有することで、違った楽しみ方があることを知ったのだ。
そして今では、ツーリングや走行会に参加するためのZ400と、ミニサーキットでライディング練習をするためのKSR110、オフロード遊び用のTX200と、3台とも用途によって使い分けられる、大事な愛車となっている。