アメリカ発祥の「ラットスタイル」とはどのようなカスタムなのか?
軽自動車(以下Kカー)オンリーのイベントとしては日本最大級となる「KING OF K-CAR Meeting」。ドレスアップコンテストではなく、オフ会気分で緩く楽しむのがコンセプト。コロナにも負けず、300台以上が岡山国際サーキットへ集結。バラエティ豊かなマシンたちの中で、編集部が気になったカスタマイズカーをクローズアップ! 第2弾は「ラットスタイル」のミラ・ジーノだ。
ジーンズのダメージ加工や家具のアンティーク処理と同じで劣化を「味」として楽しむ
ラットスタイルとはクルマ好きの方なら知っているだろうが、アメリカ発祥カスタムであえて劣化させてボロくするのを「味」と捉え、破滅的なルックスを楽しむスタイル。廃車の見た目はまるでネズミが住み着いていそう、というところからその名前が付いた。
ただ、デメリットもある。本気で朽ちさせると部品の脱落や査定が落ちるなど、クルマとしての価値も下がる。そのため、最近では錆びやヤレ感を出すエイジング塗装屋やラッピングで劣化具合を表現することも可能だ。本当の意味でのラットではないが、固いことを言わないで、楽しめばいいのがアメリカのカスタマイズ文化のいいところでもある。
ストックしていたキャラクター人形と塩ビパイプでゲームの世界を演出
前置きが長くなったが、Tさんのミラ・ジーノは正統派とエイジングのハイブリッド。しかもただボロな味を楽しむのではなく、カスタマイズにストーリー性を持たせて、見る人を楽しませるマシンメイクが特徴だ。
「カスタムするときは部品の一部分をペインターにお任せで預けて、仕上がってきたものを見てどのようなスタイルを作るかを考えますね。今回は助手席側のフロントフェンダーを預けたのですが、スーパーマリオブラザーズの1シーンが描かれて帰ってきたので、ゆるーく土管をつけてマリオの世界をクルマで表現できたら可愛いかな、と始めました」
目立つカスタマイズカーに仕上げる手法はお金をかけるだけではない!
ボディはホームセンターで購入した水性塗料をローラーを使ってマッドブラックのヤレた感じに塗装し、メッキ部分はエイジングで錆で朽ち果てた感を再現。運転席のフェンダーのチャックペイントやヘッドライトのまつげを斜めに装着しているのもセンスを感じる。
さらに、リベットやパッチ、銃弾痕などを加え、ルーフラックを装着し、スーツケースを頑丈なチェーンで縛るなど、まるで冒険映画の1シーンから飛び出したような雰囲気を醸し出している。
その他、バンパー左右に緩く鉄筋を追加してバンパーガード風に見せたり、純正のリアコンビランプをブラックアウトして残したまま、2代目ミニをモチーフにした小型テールをその上にONするなどかなり手数は多いのだが、ほとんどの材料をホームセンターで調達。今回のイベント会場に並ぶカスタムカーの中でもお金はかかっていないほうだ。それでいて来場者から注目を集めていたのだから、人より抜きんでたマシンに仕上げるのは決してお金だけではない。
ボディのパッチは鉄板の溶接でなく、縞板風のマグネットシート+画鋲で演出
「ボディのパッチは鉄板による溶接ではなく、縞板風のマグネットシートをカットし、四隅に画鋲を取りつけて表現しました。鉄チンホイールに『ナットはBBSなんだけれど、ホイールはBBSが買えなかった』的なパロディロゴをペイントしたり、お金をかけずにカスタムを楽しんでいます。
ラットスタイルを始めたのも、「洗車が嫌いで洗わないでもそれなりに見えるから」というTさん。クルマのカスタムは楽しいものであるし、楽しむもの。無理せずに創意工夫でマシンメイクを満喫しているその姿を見てあらためてそう思った。次の作品が楽しみだ!