クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • ル・マンを制した4ローター&可変吸気! 後世に語り継ぎたい「エンジンの歴史」
未分類
share:

ル・マンを制した4ローター&可変吸気! 後世に語り継ぎたい「エンジンの歴史」

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了/Daimler AG.

驚きが詰まった内燃機関エンジン 知らないままではもったいない

 カーボンニュートラルだ、電動化だ、と喧しい日々が続いていますが、19世紀末に誕生し、120年以上も進化を続けてきた内燃機関にもまだまだ頑張ってもらいたいと思う今日この頃です。というワケで今回は、これまでの歴史を振り返りつつ、技術遺産として後世に語り継ぎたい、エンジン(内燃機関)を紹介していきます。

抜け出たダイムラーのガソリンエンジン

 そもそもの始まりは、1883年にゴットリープ・ダイムラーがキャブレターを組み付けた4サイクルのガソリンエンジンを発明して特許を取ったことでした。それ以前にもさまざまなアイデアが生まれ、試作も繰り返されてきましたが、このダイムラーが2年後の1885年に特許を取得し、それを搭載した2輪車を製作。ダイムラーの初のガソリンエンジン2輪のプロトタイプ

  さらにダイムラーと一緒になって現在のダイムラー社を創設するカール・ベンツが独自のエンジンを搭載した3輪車を1885年に製作していますが、現在はこれが自動車(エンジン付きのクルマ)の起源とする説が一般的になっています。ダイムラーのエンジン付車第一号の3輪プロトタイプ

 以後、内燃機関はパフォーマンスアップを続けていきました。最初のうちは排気量の拡大→多気筒化が進められますが、その過程において直列エンジンだけでなくV型エンジンや水平対向エンジンが登場してきます。ガソリンエンジン、ダイムラーの初期型単気筒

 ちなみに、水平対向エンジンを発明したのもカール・ベンツでしたから、ダイムラーが『クルマの生みの親』を標榜しているのも納得です。カール・ベンツ作った史上初の水平対向エンジン

エンジンをアピールする2輪こそ多気筒化や星型にドッキリ

 それはともかく、4輪だけでなく2輪車でも多気筒化は進んでいきましたが、当初は自転車に毛が生えた程度、全幅が狭いフレームに搭載するために4気筒エンジンを縦置きにマウントしたピアス・アロー(Pierce-Arrow)だったり。4気筒縦置きの2輪ピアス・アロー

 あるいは星型エンジンをフロントのホイール内にマウントしたメゴーラ(Megola)だったり、と変わり種も多く登場してきました。星型エンジンのメゴーラ

 しかし、1969年にホンダがドリームCB750FOURで並列4気筒(正確には横置きの直列4気筒)をリリース。ホンダがドリームCB750FOUR

さらにはイタリアのベネリ(Benelli)が1972年にベネリ・750セイ(セイ=Seiはイタリア語で6)をリリースしたことで6気筒さえも一般的になってきました。

 そんな流れをさらに加速させた多気筒マシンがイタリアのモルビデッリが1994年にリリースしたモルビデッリV8 スポーツツアラーでした。これは文字通りV8エンジンを縦置きにマウントしたものでカウルの下には4気筒分のツインカムヘッド&シリンダーが、それぞれ左右に顔を見せていて、メカマニアの心をくすぐります。モルビデッリV8 スポーツツアラー

 またオートバイのカスタム化の巨匠として知られる英国人のアラン・ミリヤード(Allan Millyard)さんはカワサキの900 Super4、通称“Z1”の並列4気筒エンジンを2基使って横置きのV8エンジンを創って見せたり、

カワサキの900 Super4の2基エンジンをドッキングのV8エンジン ホンダ・カブのエンジン2基を使って横置きV型2気筒エンジンに作り替えたり、と気になるエンジン(と、そのオリジナルエンジンを搭載したバイク)をいくつも生みだしています。ホンダカブを横置きV型2気筒エンジンに改造

 生みだすと言えば最初にV8エンジンを搭載したスポーツツアラーを生産したモルビデッリではV12エンジンを試作していました。モルビデッリのV12エンジンを試作モノ

これは2013年にイタリアの自動車博物館を巡っていた際、スケジュールの関係から2輪の博物館も見ておこうと、モルビデッリ博物館を訪ねた時のことですが、事前にメールでアポを取ってはいたのですが、訊ねてみると行き違いでもあったのでしょうか、エントランスのベルを押しても返答がありません。そこで恐る恐る電話したところ、創業社長のジャンカルロ・モルビデッリ翁が自ら案内役を務めてくれました。ジャンカルロ・モルビデッリ翁

 片言の英語しか喋れないアラ還ライターのことを気に入ってくれたか、工房の中まで連れて行って、開発途中(?)だったV12エンジンを見せてくれ、また自らモデル役も勝って出てくれました。ホンダが2輪の世界GPに挑戦を始めたころ、決まって使われた形容句……腕時計のように精巧な……もそのまま、まだまだ試作の途中ではありましたが、それでも十分に商品性の高さが感じられる仕上がりでした。

 残念ながら片言の英語……ジャンカルロ翁もイタリア語の他は片言の英語で、詳細は理解できずおしまいとなりました。そのジャンカルロ翁も昨年、冥界に旅立たれたために永遠に聞き出せなくなりました。翁のご冥福を心よりお祈りするばかりです。

123

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS