手探りでギヤ比を変えていきベストを探る
今ならネットで調べれば、誰かがオススメのリヤスプロケットのサイズを教えてくれているのでしょうが、25〜6年も前だとそんなにハンターカブ情報があるものでもなく、サイズ選びは手探り状態でスタートしました。極端にスプロケットのサイズを小さくしすぎて、チェーンをカットしたあとで力不足が判明しても手遅れになります。初めは45Tから41Tに歯数を4Tほど減らして、スピードとトルクの変化をチェックしました。しばらく走ってみて、まだ力に余裕があるので、さらに2T減らして39Tまで小型化してみたら、これが自分の走りにドンピシャでした。ずっとそれで満足していましたが、2年ほど前にノーマルのキャブレターから少しサイズの大きいキャブレターに交換したところ、確実にパワーアップ。それに伴って36Tのスプロケットにして走っています。ただ36Tにしてから、ときどきチェーンケースのなかから異音がするようになり、ケースを開けてみるとスイングアームの根元の部分にチェーンが干渉している痕が見つかりました。リヤスプロケットの径が小さくなり過ぎたためにクリアランスが保てなくなったようです。緩衝材としてハンドルのグリップラバーをC型にカットしたものを接着しておきました。これで耳障りな騒音もなくなり快適です。45T→41T→39T→36Tと3回ほどスプロケットを交換して、ようやく満足のいく走りを味わえるようになりました。欲を言えば38T、37Tあたりも試してみたいところです。もしかすると37Tが正解なのかとも考えていたりもします。
非力なバイクなのでたったの1Tの違いでもハッキリと走りに違いが出て、その違いを鈍感な私でも如実に体感できるのがとても面白いのです。このリヤスプロケットの小型化はスピードの伸びとともに、燃費の伸びにも貢献しているはずです。
コロナ禍が収束したらツーリングに行こう
以前、自動車雑誌「CARトップ」で燃費チェックツーリングと称して1泊2日のキャンプツーリングをリポートしたことがあります。そのときは39Tスプロケットに交換したばかりで、キャンプ道具一式と自分の体重の合計95kgが乗った条件でのチャレンジでした。ちなみにCT110の乾燥重量は91kgです。省エネ走行を無視した普通の走り(やや飛ばし気味)で約587kmを走破した結果、計測した燃費が49.3km/Lという好記録でした。39Tから36Tスプロケットに交換した現在、果たしてどれだけ記録を更新できるのかとても楽しみです。新型コロナ禍が収束したらロングツーリングに出かけてみようと思っています。