令和時代では信じられない!? その昔大流行したシフトノブ交換カスタム
ひと昔前はATと言ったらトルクコンバーター式ATのみでしたが、近年はCVT(ベルト&チェーン)やAMT(オートメーテッド・マニュアル・トランスミッション、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)など、ATといっても多彩で、スポーツカーでもATのみのモデルが主流の時代となりました。 ところが昔ながらのクルマ好きはにとって、AT車は論外でMT車一択! とはいえMT車はすでに絶滅危惧種的な存在です。いつまで現存しているかわかりませんが、それゆえにMT好きはいまのうちに最後の1台を選んだ方がよさそうです。そんな悲しい話題はひとまず忘れて、ひと昔前のMT車乗りが勤しんだシフトノブ交換のカスタマイズを振り返ります。
手で触れるパーツだからこそ肌触りや感触にこだわった
シフトノブ交換の狙いのひとつが手触りでしょう。MTは頻繁にシフト操作をするため、手のひらの感触は非常に大事。昔は本革なんて高価でしたから樹脂系のものが多く、本革にするだけで気分は盛り上がりました。もちろん、ステアリングも一緒に本革にしなければ効果は半減でしたから、ステアリングとシフトノブをセットにした純正オプションパーツも販売されていました。 またモータースポーツ系も人気が高くて、TRD(トヨタ)、NISMO(日産)、MUGEN(ホンダ)、ラリーアート(三菱)、マツダスピード(マツダ)、STI(スバル)などのメーカーワークス系が人気を集めていました。
不器用な人でも失敗知らずの交換のしやすさも人気の理由に!
シフトノブの形状も多彩でした。どこから触れても感触が変わらない、WRCなどのラリーシーンで主流であった球形や、手が触れる面が多いガングリップ型、さらにシフトノブを長くしてステアリングとの距離を近づける場合に適した丸棒型など、好みに合わせて理想のスタイルを選ぶことができました。 交換はいたって簡単で、シフトノブは基本的にネジ込むようにはめられていて、回転させて脱着するだけなので、工賃いらずなことも人気の理由でした。
もちろん、シフトリンケージ(ギヤボックスから生えているシフトノブを取り付けるシャフト:以下シャフト)のネジの太さとか溝のピッチ幅によって適合が決まります。メーカーワークス系列から発売される商品はそのまま装着できることが多い反面、サードパーティ製ではしっかり適合を確認しないと交換することができませんでした。
近年では変換用のアダプターが豊富にありますから気にしなくて良いと言えるのですが、これを逆手にとって「A社製のパーツはじつはC社のクルマにも使えるぜ!」なんて、メーカーワークスの垣根を超えた流用チューンで、他メーカー(ワークス系)のシフトノブを取り付けることも流行しました。
余談ながらトラックなどの商用車では、シフトノブに「水中花」と呼ばれるノブの頭頂部がクリスタルで、中に花が入ったタイプが昔からありましたが、こちらは現在でもトラックドライバーの方を中心に定番アイテムとなっているそうです。