クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • あの「スカイライン」も採用していた! 誰もが憧れた「ハードトップ車」5選
CLASSIC
share:

あの「スカイライン」も採用していた! 誰もが憧れた「ハードトップ車」5選

投稿日:

TEXT: 工藤貴宏  PHOTO: 日産自動車/Auto Messe Web編集部

日産ローレル (C33型) 

 スカイラインは1989年5月デビューのR32型でピラーレスハードトップが廃止されたが、同じく日産のセダンでもローレルは違った。日産ローレル (C33型) 1989年1月に発売されて1992年12月に製造を終了するC33型まで継承されているのだ(その後のC34型はBピラーつきでサッシュレスドアを組み合わせた「ピラードハードトップ」へ変更)。

日産ローレル (C33型)、ピラーレスがわかる ローレルといえば同時期の日産の上級セダンである、スカイラインやセフィーロに対して大人のセダンというイメージだが、じつは3兄弟のうち唯一のハードトップだったのである。

日産ブルーバード ハードトップ (U12型) 

 1987年に登場したU12型のブルーバードといえば、「ATEESA」というブルーバード初の4WDを搭載したことで記憶に残っている人も多いだろう。じつは、このクルマにもピラーレスハードトップが展開されていた。ブルーバードとしてヒットした最後の世代であると同時に、ピラーレスハードトップを用意した最後の世代でもある。日産ブルーバード ハードトップ (U12型) 生産終了は1991年だが、じつは日産のなかで最後まで残ったピラーレスハードトップの中の一台だ。シルビアでおなじみの、2.0L 4気筒ターボのSR20DETエンジンを搭載した走りのモデルも用意されていた。

 ところで、ピラーレスハードトップはどうして消えてしまったのか? 理由はふたつ考えられる。

 ひとつは側面衝突時の対応。横から突っ込まれたときの、乗員の保護性能向上だ。真横にピラーがあるかどうかで車両の変形度合いは大きく変わってくる。変形することで衝撃を吸収する前方や後方と違い、側面衝突の場合は車両の変形が生存空間を脅かすのに直結し、乗員へダメージを与えることになる。

 また、Bピラーがないことは車体剛性上も不利で、走りを考えたらあるに越したことはない。

 もちろん、オープンカー、そして今でも一部のハイエンドクーペにはBピラーがないので、Bピラーレスのクルマ作りも不可能ではない。しかし、そのためには車体の補強が必要となって重量が増し、コストもかかる(そう考えるとあの価格とあの車両重量で実現しているマツダ・ロードスターやダイハツ・コペンは凄い)。メルセデス・ベンツやロールスロイスのようなコストを厭わず補強に出るハイブランドのクーペならそれでもいいかもしれないが、一般的な車種にピラーレスを採用するのは難しいだろう。

 あのとき以来、安全や剛性アップと引き換えに、自由で堅苦しくない雰囲気を失ってしまった。ただ、それだけのことではあるが……。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS