クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「初代シティ」「ワンダーシビック」「バラスポCR-X」! ホンダ車が「キラキラ」だった黄金時代を振り返る
CLASSIC
share:

「初代シティ」「ワンダーシビック」「バラスポCR-X」! ホンダ車が「キラキラ」だった黄金時代を振り返る

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人/本田技研工業

遊び心にも溢れていたホンダ・シティ

 1980年代のキラキラなホンダ車に話を戻すと、マーケティング用語でいうと“提案型商品”だったところが特徴のひとつ。典型的だったのは初代シティで、言ってみればコンパクトなベーシックカーだったが、背の高いユニークなスタイルで、マンハッタンルーフ、ターボ、ターボII(ブルドッグ)、カブリオレ(ソフトトップの設計はピニンファリーナ、ボディ色は12色も設定された)といった、思わず乗りたい! と思わせるバリエーションの追加は、その都度ユーザーの気をソソるものだったホンダ・シティのカタログ それと初代では乾燥重量42kgの2輪のモトコンポを用意し、トランクにすっぽりと収められるようにするなど、遊び心にも溢れていた。“いかにもホンダらしい”と当時よく言われたクルマの代表といったモデルだった。

実用車からスポーツモデルもあったホンダ・シビック

 もう1台、シビックも忘れることはできない。サッチモ(ルイ・アームストロング)の歌と渋い映像のCMが記憶に残っている方も多いと思うが、3代目のこのワンダー・シビックは、エポックメイキングだった初代、2代目とは文脈が違う、実用車だがスマートに乗りこなせるところがポイントだった。ホンダ・シビックのカタログ 弾丸フォルムの3ドア、クリーンなセダン(バラードもあった)、個性的な5ドアとデザインも素晴らしかった。1984年には1.6LのDOHCを搭載した高性能モデルのSiも登場させている。

 また3代目シビックのスポーツクーペ版として同時に登場した初代バラードスポーツCR−Xは、2200mmのショートホイールベースのFFライトウエイトスポーツカー。走りを愉しむファンから注目を浴びたモデルだった。バラードホンダCR-X

日本車離れしたスタイリングのホンダ・アコード

 それと3代目アコードも印象深い。この原稿で取り上げた車種は、いすれも登場時に筆者は試乗しているが、リトラクタブルライトのセダンとエアロデッキは、感銘を覚えた1台だ。というのも2600mmのホイールベースによる、おっとりとした乗り味が当時としては極上のものだったから。ホンダ・アコードのカタログ 落ち着いたデザインのインパネをはじめとした内装の心地よさ、日本車離れしたスタイリングなども実車を見て感動した次第。エレガントさでは後継の4代目(とくにUSワゴン)もそうだったが、その後のアコードは、次第に存在感が薄れていったように感じたこともあり、リトラのアコードは歴代最高のアコードだと今でも思える。

搭載するV6エンジンが静かすぎたレジェンド

 輝いていた時代のホンダ車としては、ほかにプレリュード、初代クイント・インテグラも外すわけにはいかないが、少し前に記事に取り上げたばかりだから、今回は割愛させていただく。ホンダ・プレリュードのカタログ そのほかにホンダ車初の3ナンバー車が設定されたフラッグシップのレジェンドも、それまでのホンダ車とは一頭地を抜く車種として注目だった。

 このモデルは当時ホンダの提携先でもあった、オースチンローバーグループのローバー・スターリングと同時開発されたモデル。さらにハイクラスな2ドアハードトップも用意された。搭載するV6エンジンが静かすぎ、走行中はロードノイズのほうが目立っていた……そんな試乗時の記憶も残っている。ホンダ・レジェンドのカタログ

 AMWで記事をお引き受けし、昔のカタログを眺めていると、本当に毎回、あのころはよかった、あのころに戻りたい……と思う。ホンダ車がキラキラだった時代。こう書くことで行間をお察しいただきたいが、ホンダ車が再びキラキラと見える日が来ること(新型ヴェゼルあたりにその兆しがある?)を楽しみにしたい。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS