スバルの歴代軽モデルのなかでもっとも走りがホットだった
2012年に惜しまれつつ軽自動車の自社生産を終了したSUBARU。名車として語り継がれている、1958年に登場したスバル初の市販乗用車「スバル360」も軽自動車であった。そのこだわりのメカニズムや扱いやすさ、軽自動車とは思えないほどの走行性能の高さで、生産が終了してまもなく10年を迎えようという今もスバル製軽自動車の人気は高い。
軽自動車にもさまざまなモデルを生産してきたスバルだが、歴代モデル中でもっとも走りがホットだったのが1992年に登場したヴィヴィオだ。軽自動車の規格が550ccから660ccとなり、実質ヴィヴィオの前モデルとなるレックスは、この規格変更時に後期型となり、直列2気筒から一気に4気筒エンジンを搭載。
ヴィヴィオには直4エンジンを搭載
ヴィヴィオはこのEN07と呼ばれる660cc直列4気筒エンジンを継承した。軽自動車の4気筒モデルをラインアップするメーカーはスバル以外にもあったが、主力はあくまで3気筒のモデルがほとんどだった。そんななか全車4気筒エンジンを搭載し、スポーツモデルにはターボではなくスーパーチャージャー過給という独創性。これに加え、スバルの軽自動車ならではの4輪ストラット式独立懸架サスペンションを採用し、乗用車顔負けの走りが特徴であった。
当時のセリカよりも速いタイムを叩き出していた
走りの実力はスペック上だけでなく、なんと1993年には若手韋駄天として名を馳せていたコリン・マクレーを登用しWRCサファリに参戦したことでも知られる。モータースポーツファンの間では、当時ワークスのトヨタ・セリカを上まわるタイムを出していたことも有名な話だ。
日本からもトップラリーストの石田正史が参戦。地元ケニアのパトリック・ジルによりクラス優勝を果たしたヴィヴィオは、名実ともにその走りのポテンシャルの高さと過酷な環境下での耐久性の高さを実証したのだ。
ラリーマシンのベースモデルはスポーツグレード最高峰の「RX-R」
このWRCに参戦したヴィヴィオは、スポーツグレード最高峰の「RX-R」というグレード。ボンネットバルジやバンパーにビルトインされた丸形のフォグランプを見れば、まさに小さなインプレッサWRXといった印象であった。搭載されるパワートレインはDOHC直列4気筒スーパーチャージャーに5速MTという仕様。最高出力は64ps/7200rpm、最大トルクは10.8kg-m/3600rpmと、他メーカーの軽スポーツモデルと互角のスペックを誇っていた。