サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ヤマハの名機「SR400」生産終了! 人気が高かったのに生産終了する理由とは

生産終了の名バイク「ヤマハSR400」  限定版の争奪戦が今…… 

 また1台、1978年のデビューからじつに43年という長い歴史を持つ稀代の名車が、惜しまれながらこの9月限りで生産終了を迎えようとしています。その名はヤマハSR400。すでに最後のモデルとなるファイナルエディションが今年の1月から発売されていますが、計画台数の6000台はあっという間に完売。定価60万5000円〜のところを、限定版のリミテッドでは200万円台のプレミア価格で取引されることもあり、激しい争奪戦が繰り広げられる事態となっています。

売れているのになぜ生産終了するのか

 もともと2020年の401cc以上の国内販売ランキングでも、2450台(二輪車新聞調べ)で2位を獲得するなど人気が高い車種ではあったのですが……。

 そもそもそんな人気車種がなぜ生産終了とならなければならないのか。じつはこの10月から継続生産車両にも適用されるABS義務化が最大の理由なのです。

 SRのリヤブレーキに使われるドラム式は、金属ロッドで作動させる機械式のため油圧式で制御するABSを組み込むには根本的な変更が必要となります。それにABSではブレーキ本体だけでなく、油圧を制御するボックスのようなユニットを車体側に収める必要もあり、スリムなSRにはそのスペースもほとんどありません。

 なにしろ2009年型で排ガス規制のためにキャブレターからFI(フューエルインジェクション)に切り替わったときも、かなり苦労して補器類を収めているのでもうフレーム内はパンパンなのです。その排ガス規制にしても、来年の10月にはさらに新しい規制の適用が控えています。 歴代最高の厳しい内容を誇ると言われる新規制では、空冷はともかくもはや半世紀近い昔に設計されたエンジンで対応するにはかなり難しい。結局のところ、これら新規制に対応するにはエンジンから車体までフルモデルチェンジとなる大がかりな改良が必要。そうなったら、たとえ名前がSRのままであっても、それはもうSRであってSRではないと、ヤマハも判断した……ということなのでしょう。

43年間かわらずに親しまれたフォルム 

 なにしろ、SR400の人気を支えてきたのはデビュー以来43年間、細部以外ほとんど変わらなかったその姿。空冷フィンの刻まれた味わいある造形のエンジンとそこから伸びる1本のメッキマフラーが魅せるシンプルで美しい輝き、現代においても始動方式はキックのみという潔さ、車体もセミダブルクレードルの鉄フレームにリヤ2本サスと基本に忠実。そして走り出すと身体に響く、単気筒ビッグピストンならではの心地よい鼓動……。

 コクピットで動くアナログメーターの針の動きも、まるでメカがオイルの通った生き物であるかのような雰囲気を醸し、まさに電子制御に包まれた最新設計マシンではけっして味わえないシンプルを極めたかのようなオートバイの原点とも呼べる姿がそこにあったからです。

 かつてはホンダやスズキも打倒SRを狙った単気筒クラシックモデルを送り出しましたが、結局はSRの「変えないブレない姿」の前に勝つことはできませんでした。

揺るがないベースあってのカスタム素材

 さて、そんな変わらないところが最大の魅力であるはずのSRが、あえて姿を変えてしまうカスタム素材として人気があったのもユニークと言えばユニークだったところ。定番と言えるのが、キャブトンマフラーなどに変えてノートンやBSAを目指した、よりブリティッシュ系の王道クラシックスタイルを追及したもの。 さらに、そこから進めてローハンドルやセパレートハンドル、シングルシートやなかにはビキニカウルも付けて速さを追及したカフェレーサースタイル。ほかにもスーパートラップマフラーで鼓動感をより強調してみたり、シンプルがゆえに2000年前後にはTW200ブームの余波で外装を極限まで取り払ってスカスカにする、通称“スカチューン”カスタムしたSRが流行ったのなども記憶に残るところです。

 しかし、SRカスタムの歴史を振り返ってみると、どれもオートバイとしての原点を目指していくようなものばかり。結局のところはベースに流れるブレない部分が支持されたからではないでしょうか。

 ともあれ、多くの人に愛されてきたSR400は、その姿を保ったまま歴史を閉じようとしています。変わらぬスタイルでここまで来るのはけっして平坦な道ではありませんでした。排ガス規制の前に過去2回も一旦生産中止になった時代もあります。

プレイバック「SR400」本質変わらずも微細の研鑽

 最後にその長い歴史のなかから、代表的な何台かを紹介しておきましょう。「変わらぬことの大事さ」をSRは教えてくれるはずです。

【1978年】
 初代SR400。元となったのはSRとは似ても似つかないオフロードモデルのXT500。このマシンのエンジンとフレームをベースとする、単気筒スポーツモデルとして作られたのでした。当時新車価格は31万円。500cc版も同時発売されました。【1979年】
 車名にSPが追加されてモデルチェンジ。ホールがキャストタイプに変更されてスポーティな雰囲気になりました。当時価格34万円。ワイヤースポークタイプは1982年モデルで復活。SPもしばらく併売されていました。【1985年】
 フロントブレーキをわざわざディスク式からドラム式に変更。より一層、クラシック感を強めたのがこの型からでした。フォークブーツも装着。当時価格39万9000円。【2001年】
 ブレーキに関する保安基準が改正されたため、フロントディスクブレーキが復活。ディスクプレートは右側に装着されるようになったのが以前と違うところです。ほかにも当時2輪で初めて導入された排ガス規制に、二次空気を浄化するエアインダクションシステムで対応しました。当時価格45万円。【2009年】
 排ガス規制はその後も改正を続け、どんどん厳しいものに。SRは2008年に一旦生産中止したものの、キャブレターからFI=フューエルインジェクションとなることで復活したのでした。フルモデルチェンジの噂もありましたが、まさかのスタイル維持にキックスターターオンリーとブレない姿にファンは歓喜。そのタンクやサイドカバーは、わざわざ新設計されたものです。当時価格45万円。【2018年】
 FI化したSRですが、2017年には次の排ガス規制のためにまたもや一時生産終了に追い込まれてしまいます。しかし見事対応に成功し、誕生40周年となる2018年の秋に復活。写真はその40周年を記念した限定車です。手のかかるサンバースト(ぼかし)塗装は、こうした限定SRに与えられる定番となっていました。当時価格57万2400円(40周年記念車は69万1200円)。【2021年 ファイナルエディションリミテッド】
 SR400の最後を飾る歴代最高モデルとも言えるのが、限定1000台のリミテッドです。ブラックのサンバースト塗装や本革調シートなど特別装備が満載。サイドカバーの立体エンブレムには0〜1000までのシリアルナンバーが入っています。今年1月の発売後に即完売してしまい、入手は非常に困難です。車両価格74万8000円。【2021年 ファイナルエディション】
 通常版のファイナルエディションは、グレー×シルバーの2トーンと、メタリックブルーの2色。計画5000台のこの2色が、最後まで生産されたSRとなります。車両価格60万5000円。

モバイルバージョンを終了