現在のコスパモデルから、10年、20年先を見据えたときの満足度も含めたランキング
2021年9月14日、日産GT-R(以下R35)の2022年モデルが発表。第2世代GT-Rをオマージュした特別なカラーをまとい、これまでのR35に投入してきた技術をグレードに合わせて上手に組み合わせたT-spec(Trend Maker/Traction Masterの略)と呼ばれる特別なモデルを限定販売。車両の詳細についてはオートメッセウェブを含む自動車媒体を参照いただくとして、ここではフィナーレが近づいたR35のなかで、今後所有し続けて満足度の高いモデルはどれなのか? をあらためて考察してみた。 GT-Rの不文律から言うと、最新のGT-Rが最良のGT-R。つまり、現時点でもっとも走る性能に特化したのは2022モデルのNISMOで、GTカーの本質を極めたのが2022モデルのプレミアムエディションとなるが、長く所有する=趣味性、リセール、希少性、コスパ、予算などを考えるとその選択は変わる。14年間の長きにわたって生産され、イヤーモデル、数多くのグレード、限定車が登場(モデルライフ途中で開発責任者も変わっている)してきたのだからそれも当然だろう。
もちろん、ベストなGT-Rは人によって変わるので正解はない。今回のベスト5は「そんな意見もあるよね」と思って読んでいただきたい。
5位 NISMO Special Edition MY2022
内燃機エンジンのGT-Rとして最高のパフォーマンスと完成度。製造工程、素材、制御、空力など日産の持てる最高の技術が投入されたNISMO Special Editionをベスト5に入れない理由はない。おそらく、これが最後のNISMOとなるはずなので、今後のコレクターズアイテムとして、今後は価値を高めるはずだ(とくに専用色のステルスグレーはもう新車オーダーできないが)。
R34GT-RファイナルのNurと同じく、部品の精度、重量を吟味し、公差をゼロに近づけたVR38DETTエンジン。クリア仕上げのカーボンボンネット、ホイールのリムに入れられた赤いライン(サプライヤーであるRAYSの特殊技術)など、性能、ビジュアルを含めてファイナルモデル(日産からの公式発表はない)に相応しい演出が加えられているのは、田村CPS(チーフ・プロダクト・スペシャリスト)らしい。
2020年モデルで速さだけでなく、乗り味も洗練され、サーキットを楽にこなしながら、街乗りも快適性を担保するNISMO。標準仕様もGTとして素晴らしい出来栄えだが、NISMOを知らなければという前書きが付く。問題となるのは2468万円の価格くらい。購入できた人は羨ましい限りだ。
4位 2015年モデル
2021年10月現在において、可能な限りリーズナブルで、長くGT-Rを楽しむとしたらどれを選ぶか、を考えた場合のベストは2015年モデル。水野最終モデルとなる2013年モデルも同価格帯で選べるが、さらにストリートでの乗り心地もよく、イナズマヘッドライトや丸テールという人気の高いビジュアル、経年劣化や不具合の少なさも考慮して考えると、2015年モデルは魅力的に映る(2014年モデルも同様だが、相場が変わらないので洗練度の高い2015年モデルをチョイス。ちなみに2007年からの前期モデルは短時間でスポーツ走行を楽しむならよいが、長時間乗ることを考えると苦痛になる)。
トランスアクスルほかドライブシャフトの精度向上、フライホイールハウジング内の改良が施されるなど、パワートレインはほぼ完熟の域。パワーも550psと現行モデルと比べても見劣りせず、気負わず安心して乗れることは間違いない。第2世代GT-Rの高騰を受けて、この1、2年でR35の中古車価格はアンダーが600万円と100万円以上アップしたが、2015年モデルは750万円前後からとあまり大きな値上がりはしていない。
ちなみに現行顔になった2017年モデルは1000万円なので、あえて中古を選ぶメリットは少ない。総合すると2015年モデルのコストパフォーマンスが高いことがわかる。この価格台だと5万km以上走行している個体となることが多いのだが、GT-Rの部品はコストが掛けられており、その程度の距離なら劣化を感じることは少ない。事故歴がなく、内外装の状態で吟味すればいい個体に出会えるはずだ。