不人気とは言わせない! S14シルビアは今思えばいいクルマだった
1993年10月に発表された日産S14型シルビアは、走りが良く流麗なスタイリングなのに、なぜか不人気に烙印を押されている。先代S13型がキャッチコピー「アート・フォース」の名に恥じぬ優れたスタイリングで発売され、大人気だったからその影響はあるだろう。3ナンバーサイズになった理由も少なくないかも。同じ日産のスカイラインがR32型からR33型にモデルチェンした際、実際には進化しているにも関わらず、見た目の印象で「ぼてっとした(太ったように見える)」と評されて、同じ路線だったことも少なくないのかもしれない。
走りはS13より正常進化していた
通常はコンセプトとか、装備や性能などから始めるのがセオリーだと思うのだが、走りの性能でいうと、S14型シルビアは市街地の快適性を除けば、すべて上まわっていたといってよい。市街地の、と言ったのはS13型とS14型を同時に乗り比べたことがないから。
意のままに操れるハンドリングだった
こうしたS14型の走りは、サーキットのでも優れていて、意のままにラインをトレースできるもの。路面のうねり、サーキットでも一般道でも完全に真っ平な路面はないわけだが、進化したタイヤとサスペンション、スーパーHICASの効果で軽やかな走りを会得していた。そしてコーナー出口で強めにアクセルを踏み込めば簡単にテールを振り回すことができ、試乗会ではたてまえ上禁止されていたドリフト走行も得意分野。当時今以上のヘタッピー! な筆者であってもテールスライドを味わえ、クルマを操る楽しさを堪能させてくれた。
限定コンプリートカーも各ブランドで登場
ニスモ創業10周年を記念して発売された270Rは、実質的にニスモ初となるコンプリートカーで30台の限定発売。
ビッグマイナーチェンジでわかりやすくスポーティに
そしてS14型は進化を止めなかった。1995年のマイナーチェンジでは、運転席エアバッグを標準装備としたほか、幅広いモデルにエアロ仕様を追加。1996年6月には後期型へと変更を受けて、フロントマスクをよりシャープな形状としたことでキャッチコピーの「アイ・ハント」の流麗さは薄れたが、日本人好みと言われるスポーティさが解りやすいスタイルとなった。スタイルは好みの面もあるのだが、前期型もシルビアらしいスタイリングだったのではないだろうか。
1997年10月には待望のオーテック仕様「K’s MF-T」が追加された。
後継機、S15型が再び5ナンバーサイズとなったことからS14は谷間の一台と思われがちだが、シルビアの長い歴史において輝く一台であることは間違いない。
■日産シルビア・K’s MF-T
全長×全幅×全高:4520×1730×1290mm
ホイールベース:2525mm
トレッド:前/後 1480mm/1470mm
車両重量:1260㎏
乗車定員:4名
最小回転半径:4.8m
室内寸法:長×幅×高:1645×1425×1070mm
エンジン:SR20DET 直列4気筒DOHC
総排気量:1998cc
最高出力:250ps/6400rpm
最大トルク:28.0kg-m/4800rpm
タイヤサイズ:前/後 215/50R16(前後とも)
ブレーキ:前/後 ベンチレーテッド・ディスク式/ディスク式
サスペンション:前/後 ストラット式/マルチリンク式