公道も走るチューニングユーザーのマストアイテム
排気系パーツと聞いて誰もが思い浮かめるのは、マフラーとエキゾーストマニホールドだろう。両方ともパワーアップに欠かせないアイテムだが、もうひとつ忘れてはいけないのが『スポーツ触媒』だ。チューニング好きなら優れた排気効率と排ガスの浄化性能を両立、という謳い文句は一度ならず聞いたことがあるかもしれない。
ノーマルは高温になるほど抵抗が増えてしまう
触媒のメカニズムや純正との違いなどを調べてみよう。触媒は排ガスに含まれる不純物を取り除くことがおもな役目で、エキゾーストマニホールドよりも後方に設置されている。ハニカムまたは格子状の断面に白金やロジウムといった貴金属を蒸着しており、排ガスがそこを通過するときの化学反応で浄化されマフラーから空気中へ放出する仕組みだ。
外したノーマルの触媒を見てみると、内部の目が細かく浄化能力は高そうな反面、排気効率は絶対に低いだろうと想像がつく。そのため昔は触媒と交換するストレートパイプや、中身を抜いたりするチューニングが流行っていた(もちろん公道走行は不可)。とくにタービン交換などで極端にパワーを上げたエンジンは、純正のままだと「排気が詰まって壊れる」とも言われ、フルチューンには百害あって一利なしであったことも確か。
だが触媒がなければ明らかに違反なうえ車検も通らないし、地球の環境にとってもいいことなんて何ひとつない。そこでチューニングという趣味を堂々と楽しめるよう、大手メーカーがこぞってスポーツ触媒を開発したワケだ。代表的な製品を例にノーマルとの違いや、矛盾するふたつの性能を両立できる理由を探ってみたい。