クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 隣のクルマが小さく見えま〜す! 憧れだった「カローラスプリンター」と「サニークーペ」
CLASSIC
share:

隣のクルマが小さく見えま〜す! 憧れだった「カローラスプリンター」と「サニークーペ」

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

身近な存在だったカローラとサニー

 クーペ。そう発音しただけでも心がときめく……といった書き出しを筆者はこれまでに何度も書いてきたような気もする。だが、ともかくスタイリッシュでパーソナルなクルマの一形態として、クーペはハードトップ同様に、憧れのクルマの対象のひとつだった。

 とくに1960〜70年代にかけての日本のモータリゼーションが目覚ましい進化を遂げたころは、セダンや軽自動車であっても、マイカーが家にあること自体、庶民には十分にステイタスだった。それがクーペとなれば、羨望の度合いが一気に高まろうというもの。

 セダンがファミリーカーの王道だったのに対し、クーペは2ドアで(かつては、よりリーズナブルなグレードとして2ドアセダンの用意もあった)とにかくカッコいい。時代考証的に1960〜1970年代というと筆者は小学生だったころだが、運転免許を取り、自分がクルマを運転している姿を夢見ながら、はち切れんばかりにあれこれ妄想を膨らませていたころ。だからなおさら、カッコいいクーペに目がいっていたのだろう。

 さてそんな思いのなかで印象的だった国産クーペの代表格といえば、日産サニークーペとトヨタ・カローラスプリンターだ。

ブルーバードよりもさらに手ごろなクルマとして登場したサニー

 初代サニー(B10型)は1966年4月に登場した、その後の呼称で言うとリッターカークラスの大衆車で、ブルーバードよりもさらに手ごろなクルマとして登場した。そのサニーはまず2ドアセダンが登場し、次いで4ドアセダンが登場。

 さらに1968年3月に颯爽と登場したのがクーペだった。F.B.(ファストバック)ルックを謳い文句に、フォード・マスタング風のリヤまわりのデザインを採用。さらにカタログに“マジックスペース”と表現されていて、5名乗りのリヤシートの背もたれを前倒しすることで、今で言うトランクスルーが可能に。日産サニーのカタログ

 また“貴方のセンスを生かす特別注文部品をこんなに用意しました!”と、ナルディタイプのステ“ヤ”リング、木目チェンジレバーのノブやレーシングストライプなど、この時代にしてすでに豊富なカスタマイズ用品が用意されていたりと、目を見張るものがある。日産サニーのカタログ

 搭載エンジンは988ccの4気筒、A10型(60ps/8.2kgm)で、4速フロアシフトと前進3段のニッサンフルオートマチックが設定された。

スポーティに仕上がっていた2代目サニークーペのGX

 サニークーペはその後1970年1月に、“隣のクルマが小さく見えま〜す”のキャッチフレーズが有名だった2代目に進化。大きくなった根拠だった1.2LのA12型エンジンを搭載し、高性能版のGXは83psツインキャブ&デュアルエキゾースト仕様に。最高速度160km/h、0−400m加速16.7秒とカタログに謳っている。日産サニーのカタログ

 さらにホイールベースを40mm伸ばし、1.4Lエンジン(L14型)を搭載した“エクセレント”シリーズも登場した。日産サニーのカタログ

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS