「浅間サンデーミーティング」の英国車特集に潜入!
春から秋にかけて毎月第3日曜の朝、浅間山のふもとで開催されている「趣味な」クルマたちの集会が「浅間サンデーミーティング」だ。毎回、「国産」や「イタリア」などテーマや車種を決めて、日曜の朝に集合。とくに事前エントリーがあるわけでもなく、テーマ以外のクルマも気軽に参加OKとなっている。集まった人たちで人気投票をしてその日の賞を決めて、昼前にはサッと解散するという、オトナなスタイルのイベントだ。
今年最後となる、10月17日の浅間サンデーミーティングのテーマは「英国車」。急に冷え込みが強くなってきたタイミングに、あいにくの雨天も重なって、イギリスが誇るライトウエイト・オープンスポーツカーの参加はわずかだった。だが、クラシック・ミニを中心として、1940年代のヒストリックカーからモダン・ロータス、ベントレーやジャガーといった高級車、さらには“最新の”BMWエンジン搭載モーガンまで、多士済々のにぎわいを見せた。
とりわけ趣味性の高いブリティッシュ・クラシックカーのなかから、印象的な5台とオーナーさんたちをご紹介しよう。
1998年式ミニ・クーパー・ヘリテイジエディション
イギリス車といえば「ミニ」。この日の会場でも最大勢力で色とりどりのクラシック・ミニがズラリと並んでいた。そのなかで、ミニを代表するボディ色「アーモンドグリーン」をまとった雰囲気のいい個体のオーナーさんに話を聞いてみた。
三浦亮一さんはクラシック・ミニを6台も乗り継いできたミニ愛好家。1年半ほど前に購入したこの1998年式は、クラシック・ミニの長い歴史のなかで日本最終モデルとなった「ヘリテイジエディション」だ。1960~70年代のボディカラーを復刻し、1300ccエンジンにインジェクションを組み合わせて安全装備も充実させた、ミニの集大成といえるモデルである。
「クラシック・ミニの一番味わい深いモデルは1000ccだと思いますが、このシャーシで完熟した1998年式が、今後のミニライフの基礎となると思うので、大事に乗っていきたいです。大切に乗るために、2018年式のBMWミニ・クラブマンも同時所有しています。ミニらしさはしっかり受け継いでいると感じますよ」
1968年式モーリス・ミニ・トラベラー(顔面整形)
世界的なロングセラーだったクラシック・ミニはバリエーション豊富で、カスタム用のパーツやアイテムにも恵まれている。そのため、自分好みのスタイルへと気軽にカスタムを気軽に楽しめるのも魅力のひとつだ。
群馬県の糸井さんファミリーが乗ってきたのは「モーリス」製の「ミニ・トラベラー」。リヤのゲートが観音開きになっているワゴンタイプだ。
かつてイギリスでは自動車メーカーの統廃合が複雑きわまり、いわゆる「ミニ」はさまざまなブランドから出ていた。糸井さんのモーリス製トラベラーは本来、上記のクーパーと同様のコロンと丸っぽいフロントフェイスであるが、ご覧のとおり角ばった顔をしている。これは「BL(ブリティッシュ・レイランド)」製の「ミニ・クラブマン」のもので、なんと「顔面整形」しているのである。
「3年前にこのクルマを買ってきてから、フロントフェイスだけ売っていたので購入して移植しました。これは奥さんのクルマで、私はイノチェンティ仕様のミニを持ってます」とのこと。一家そろってミニと楽しく暮らしているのだった。
1992年式ケータハム・スーパーセブンBDR
雨が上がったころ会場に現れたのは、地元に住む出口さんの「スーパーセブン」だ。屋根もなければ窓もドアもない。「走る」ために必要最小限なものしかないかわりに、車両重量が約500kgと超軽量で、痛快きわまる走りを楽しめる「ライトウエイト・スポーツカー」の傑作シリーズだ。
「今までいろんなクルマに乗ってきましたが、1年前に友だちから譲り受けたこれを“あがり”のクルマと決めています。ほかのクルマとはもはや速さのカテゴリーが違いますね。気を抜くと言うことをきいてくれないので、それなりのテンションで走らないといけません(笑)」
1979年式MGミジェット(オバフェン化)
「MGミジェット」は1961年に生まれた「ライトウェイト・スポーツカー」。埼玉県のGBさんは最終型である1979年式で走ってきたのだが、なんと迫力たっぷりのオーバーフェンダーにカスタムしていて度肝を抜かれてしまった。
聞けば、5年前に不動車だった状態で手に入れて、トヨタの「パブリカ・スターレット(KP47)」のワークスマシンのフェンダーを移植したのだそうだ。
1949年式ラゴンダ・ドロップヘッド・クーペ
最後はきわめて貴重なヒストリックカーをご紹介しよう。「ラゴンダ」というイギリスの老舗高級車メーカーは、1940年代末に「アストンマーティン」に吸収されているのだが、清野さんの「ドロップヘッドクーペ」(オープンカーの呼び方のひとつ)は1948~52年に118台だけ生産されたモデル。現存しているのは世界で10台に満たない。
そしてこの1949年式は、かつてイギリス王室が所有していて、今春に亡くなられたエディンバラ公が運転していた個体なのだ。
「このラゴンダが売りに出たときは買い手に厳しい審査があって、イギリスまで渡って面接までしました。買いたいと手をあげた人は何人もいたのですが、私が譲ってもらうことになったんです」
王室時代は目立つレッドで塗装されていたボディを元々のオリジナルカラーで塗り直し、長距離を走るヒストリックカーの公道ラリー「ラ・フェスタ・ミッレミリア」に2回参加して、ともに完走を果たしている。
ここまで、気合の入ったイギリス車オーナーとクルマばかり紹介してきたが、「浅間サンデーミーティング」は至ってカジュアルなクルマ集会であるから、身構える必要はない。
実際、記者は英国車特集の会に自分のVWカルマンギア(ドイツとイタリアの合作)で馳せ参じたのだが、イギリス車の群れの中に旧敵国のクルマがいても、皆さんおおらかでフレンドリーだった。来年も春から毎月「浅間サンデーミーティング」が開催される予定なので、Facebookで検索して情報を確認しておいてほしい。画像ギャラリーにイベントの様子の写真を多数アップしたので、そちらもご覧いただきたい。