かつて存在した「デートカーとしてのクーペ」市場
今では信じられないことだが、平成ごく初期のバブル崩壊あたりまでは日本車に「クーペのデートカー」というジャンルがあった。その代表は2、3代目のホンダ・プレリュードや日産シルビア(S13)で、その横綱的存在がトヨタの初代、2代目のソアラだった。という背景もあり、ここではオーナーだったこともある筆者が2代目ソアラというクルマを振り返ってみたい。
まさに「未体験ゾーン」だった高性能
まず、初代から3代目までのソアラのポジションは、「トヨタが市販化できる技術をすべて盛り込んだイメージリーダーカー」である。とくに1981年登場の初代ソアラは、当時日本車が1970年代のオイルショックや排ガス規制強化の後遺症による動力性能の低下から立ち直り始めていた時代に、当時日本最強の2.8L直6DOHCエンジンの搭載や気品ある内外装などを理由に、高価なクルマながら成功を収めた。 1986年登場の2代目ソアラも初代モデルのキープコンセプトで開発された。しかしキープコンセプトながら2代目ソアラも日本最強の3L直6DOHCターボの搭載やエアサスを採用。また初代モデルからデジタルメーターを継承したラグジュアリーなインテリア、気品あるエクステリアに加え、世界初となる新技術を数え切れないほど採用した。 さらに当時は3ナンバー車の自動車税が非常に高額だったため、2代目ソアラは3Lターボをフラッグシップにしつつ、普及モデルとなる2L直6もツインターボを中心にラインアップした。結果、2代目ソアラはバブルという時代背景もあり、約5年間のモデルサイクルで、平均300万円を軽く超える高額車ながら約14万台以上(月2000台以上)が売れた大ヒット車となった。 そんなクルマだっただけに、物心ついたときから頭のなかはほとんどクルマのことだけだった現在41歳の筆者にとって、2代目ソアラは「速さ、豪華さといった当時のクルマに対する夢が詰まったTheクルマ」という存在だった。そのため筆者は2代目ソアラが現役だったころから、自分のものにすることが夢だった。