クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • カローラにSUVって必要なの? ボディを変えてまで伝統ある車名を無理やり残す「意外と面倒な理由」とは
カーライフ
share:

カローラにSUVって必要なの? ボディを変えてまで伝統ある車名を無理やり残す「意外と面倒な理由」とは

投稿日:

TEXT: 渡辺陽一郎  PHOTO: トヨタ自動車/日産自動車/Auto Messe Web

  • カローラクロス

  • クラウンのSUV
  • BMW 3シリーズ
  • スカイラインクロスオーバー

実用性を高めて誕生したのがセダンだった

 かつて乗用車の大半が、セダンスタイルのボディを採用していた。もともと乗用車の外観はミニバンスタイルだったが(クライスラーPTクルーザーを見ると昔の乗用車がミニバンだったことがわかる)、ボディの後部に荷台を取り付けるようになった。この荷台が1930年ごろから流線形のトレンドに乗り、ボディの一部に取り込まれてスマートなセダンスタイルが確立された。

ボディ形状のバリエーションが増えてセダン人気減少

 それが最近は飽きられ、セダンの販売比率は10%以下まで落ち込んだ。逆に軽自動車は37%で、コンパクトカーを含むハッチバックが25%、ミニバンとSUVがそれぞれ13%という比率だ。

 セダンが売れ行きを下げたことで、1955年に初代モデルを発売したクラウンをSUVに変更する報道があった。カローラはSUVのカローラクロスを加えている。かつてはスカイラインがクロスオーバーを用意したこともあった。そこまでボディを変えて、クラウン/カローラ/スカイラインといった車名を残す必要があるのか? と思うが、そこにはメーカーの思惑が絡む。

スカイラインクロスオーバー

 まず開発者は「伝統ある車名は、よほどのことがないと廃止しにくい」という。認知度の高さだけではない。中高年齢層に達したメーカーの重役には、かつてこれらの伝統ある車種に携わった人も多いからだ。開発者は「伝統ある車種には、皆さん、それぞれ強い想いがある。10人の重役に意見を求めると、10通りのアイデアが出る。それをまとめるだけで大変」という。

 また認知度の高い伝統ある車名は、失ったら二度と手に入らない。セドリック、ブルーバード、カリーナなどは「保守的なイメージがある」という理由で廃止されたが、もう少し有効活用する方法もあった。つまり伝統ある車名は貴重だから、好調に売れるSUVに採用して、存続を図ることも考えている。

過去には伝統ある車種にも多彩なバリエーションがあった

 ただし今はセダンのイメージが強い伝統ある車名も、かつてはいろいろなボディを用意した。例えばクラウンにはピックアップトラックやバン&ワゴンがあり、スカイラインは、バン&ワゴンに加えて5ドアハッチバックを設定した時期もある。カローラではスポーツクーペのレビンが有名だ。

スカイラインハッチバック

 このように伝統ある車種は、好調に売られた時代には、複数のボディを揃える一種のブランドだった。当時は今と違ってSUVの人気が低く、ラインアップは少なかったが、時代のニーズに応じて人気の高い複数のボディタイプを用意したことに変わりはない。

 従って今ならクラウンやカローラがSUVを用意しても不思議はないが、セダンを廃止してSUVだけを残すと意味も違ってくる。これらの車種が複数のボディを用意したときも、中心にはつねにセダンがあったからだ。セダンを廃止すると、車種のブランドイメージまで変わり、車名を継続する価値にも影響を与えてしまう。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS