カローラ史上の衝撃的FFコンパクトカー
このところ自動車メディアを騒がせている新型車の1台が「カローラクロス」だ。半世紀以上続くカローラの歴史のなかでも「SUV」は初めてで、そのデビューはカローラのキャラクターが変わりつつあることをひしひしと感じさせるものだ。カローラの歴史に新しい1ページを開いたといっていいだろう。
ただ、多くの人にとってカローラといえば「セダンこそ」かもしれないが、それは間違った思い込みだ。日本で現在売れているボディタイプはセダンではなくステーションワゴンだし、過去を振り返れば四角いワゴンの「ルミオン」や、3列シートの「スパシオ」といった変化球も現れては消えている。今回紹介する初代「カローラFX 1600GT」も、セダンではなく3ドアのハッチバックだが、地域によってはセダンよりも主力だったほどの人気モデルだったのだ。
名機「4A-Gエンジン」を搭載し登場
初代デビューは1984年。「1600GT」はその高性能仕様で、ボンネットに収めるのは4A-Gエンジンだ。
余談だが、4A-GエンジンはAE86でFR、カローラFXでFF、そしてMR2ではミッドシップと3つの駆動レイアウトに採用された珍しいエンジンだ(トヨタではのちに3.5L V6の2GRエンジンも3つの駆動レイアウトに採用されている)。
元祖「走りのハッチバック」カローラFX
話をカローラFXに戻すと、ライバルはホンダ「シビックSi」。それは市販車のみならず、当時人気だった、市販車をベースとした日本最高峰のレースである「全日本ツーリングカー選手権」でもバチバチと火花を散らしまくったほどである。
そんなカローラFXは、小型ハッチバックの需要があった日本でも多く見かけたが、最大の目的は日本国内ではなかった。小型車はセダンよりもハッチバックが一般的な欧州に向けた、カローラの主力ボディだったのだ。
1987年にはフルモデルチェンジで2代目にバトンタッチされ、1992年には3代目へ進化。しかし1995年には国内販売を終了している。