焚き火は人類の英知! アナログに戻ってリフレッシュを
地球上で火を扱う生物は人類だけですが、およそ100万年も続けてきた焚き火が現代生活からはすっかり影を潜めてしまいました。半世紀前まではかまどや七輪を毎日使っていた日本人の台所もいまやガスレンジやIHにとって変わり、リアルな炭火を見るのは焼き鳥屋くらいでしょう。
キャンプといえば焚き火、焚き火をしにキャンプに行く、という人も少なくないほどです。キャンプが人気となった理由にはこの焚き火の存在が大きいのではないでしょうか。現代人が日常で扱わなくなった火を焚く行為には、暖かさと隣り合わせの危険な香りも伴っています。また回を重ねるほどコントロールが上達し、「火遊び」の奥深さを見せてくれます。
【薪】
落枝、流木、玉切り、大割、中割、小割、広葉樹、針葉樹など
針葉樹は油分が多く、強火力ですが煤が多いです。対して広葉樹は、材質が硬く着火しにくいが煤も少なく長時間燃えます。小割をたくさん作っても短時間で燃え尽きるので程々に。焚き火鑑賞には大割をぽんと放り込むくらいがちょうどよいでしょう。
【薪割り】
のこぎり、斧、鉈、フルタングナイフ(バトニング用)
【着火】
小割、焚付け、フェザースティック、使用済み割り箸、着火剤、ファイアースターター、ライター、マッチ
キャンプ動画などで見る、マグネシウムのファイアースターターで着火するのは酔狂(趣味)。マッチ・ライターでの着火が確実で、ガスバーナーや着火剤を使ってもぜんぜんOK。
【焚き火のコントロール】
火吹き棒、うちわ、火箸、トング、皮手袋、炭
【安全対策】
消火バケツ 危険予知
【周辺ギア】
タープ 陣幕 ロストル
【優雅で美しい焚き火】
焚き火台 消し炭持ち帰り
ゴミを燃やさない、地面・下草・芝生を焼かない、直火可のサイトでもカマド跡を放置せずきれいに片付ければ地面も元通りに。灰は埋めてもいいですが、消し炭は自然に帰らないので持ち帰ること(焚き火台が推奨されるのはきれいに片付けられるためでもあります)。
キャンプで焚き火を行ううえで、利便性や安全を考慮するとけっこうさまざまな準備が必要なことがおわかりいただけたでしょうか。焚き火は野性味にあふれ人間を原点にリセットしてくれる魅力にあふれていますが、コントロール下に置かないと大災害をもたらす力があります。くれぐれもマナーを守り過信せず厳重な管理の元で行うよう留意してください。