イギリス車ファンたちによる手づくりのクラシックカー・ラリー
英国車のみのヒストリックカー・ラリー「ジョンブルin妙高」が今年10月23~24日、5年ぶりに開催された。コロナの影響というわけではなく、主催する長尾和青氏が育児に専念するということで、2016年、10回目の開催を最後に一旦休止。東京オリンピックと同じ1964年の生まれという長尾氏、それに合わせてオリンピックと同様に次回は4年後、2020年の開催予定であったが、コロナでのイベント自粛もあり、2021年が11回目の開催となった。
筆者は愛車である1964年式の「フォード・アングリア」で、同じく英国ヒストリックカーを楽しむ篠崎さんとエントリー。スイングトップに、ブルーオーバルのワッペンを篠崎さんの奥さまに貼ってもらい、お揃いのコスチュームとした。気分はフォードワークスチームだ。こうした遊びができるのもヒストリックカーならではだろう。
「コマ図ラリー」だがクイズなどお楽しみ要素もあり
今回は新潟県妙高市でも人気の「ロッテアライリゾート」が宿泊地。スタートおよびゴールも、ここになる。北は山形、西は和歌山、各地からエントラントが集まった。受付でルートマップとともに渡されたゼッケンを貼るなど、エントラントは準備を始める。
この「ジョンブルin妙高」は、指示速度に従い、その正確さを競う「コマ図ラリー」である。だが、ルート上にある目標物をヒントにしたクイズのほか、1970年代に人気だった「スカベンジャーラリー」の要素も含まれており、誰もが楽しめる内容となっている。
こうした競技の要素それぞれに役に立ち重宝するのが、ストップウォッチや、加算だけでなく減算してくれるキッチンタイマーだ。また筆者は愛車フォード・アングリアにアナログのトリップメーターを装着している。大抵のコマ図はキロメートル指示。マイル表示の英国車には重宝するアイテムなのである。
ドライバーズミーティングでは主催者の長尾さんが注意事項などを伝え、ゼッケン順に順次スタート。われわれのフォード・アングリアもチェックポイントを目指すのだった。
少ないスタッフで運営しているため、タイム計測は、タイムカードで時刻を記入したり、コンビニエンスストアで商品を購入してレシートに押された時刻で行うチェックポイントもあり、それもまた楽しい。
次なるチェックポイントは日本の滝百選に選ばれている「苗名滝」。名物のソフトクリームが食べられるが、この日はあいにくの雨模様に加え気温も低い。「カフェグランド」さんが機転をきかせてコーヒーへと代換えしてくれるというも、ほとんどのエントラントは濃厚ソフトクリームを選択。そして、体が芯まで冷え切った(笑)。
ラリー初日の走行距離は176km。初日最後となる第6チェックポイントは、出発地であった「ロッテアライリゾート」だ。
夜は、競技1日目の暫定順位の発表に加えて、懇親会を兼ねたパーティーが行われた。この手の「ヒストリックカー・ラリー」の楽しみのひとつである。エントラントが持ち寄った景品を目当てに、ビンゴも白熱した。