クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • R33GT-Rはなぜ不人気だったのか?「偉大すぎた初代」のせいで泣かず飛ばずの「2代目スポーツカー」3選+α
カーライフ
share:

R33GT-Rはなぜ不人気だったのか?「偉大すぎた初代」のせいで泣かず飛ばずの「2代目スポーツカー」3選+α

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 日産自動車/本田技研工業/Auto Messe Web

  • 悲しき2代目

  • 悲しき2代目
  • EP3型シビックタイプRのリヤビュー
  • EP3型2代目シビックタイプR
  • 2代目シビックタイプRのインパネ
  • トーコントロールリンク・ストラットサスペンション
  • B16Bエンジン
  • 初代シビックタイプRの走り
  • R33GT-Rの走り
  • R33GT-Rのリヤビュー
  • 2代目NSXのスタイリングイメージ
  • 2代目NSXのリヤビュー
  • 2代目ロードスター

初代と比べられてしまうのは仕方ないのだが……

 クルマというのは機械的に優秀であれば売れるというものではない。とくに初代が高評価で大ヒットしたモデルの2代目は、商業的に苦戦するケースが多い。初代のコンセプトを踏襲し、ウィークポイントを解消。性能的には間違いなく良くなっているのに、人気が今ひとつになりがちだ……。そうした不運な(?)2目たちをいくつか振り返ってみよう。

ホンダ・シビックタイプR(EP3)

 シビックタイプRの初代はEK9。EF=グランドシビックのころから、VTECエンジン+4輪ダブルウィッシュボーンサスで、走り屋にも人気があったシビックが、EGを挟んで、1995年にEKへモデルチェンジ。

初代シビックタイプRの走り

 タイプRに搭載するB16Bエンジンは、NAながらリッター100psを上まわる185psにパワーアップした。レカロシートやモモのステアリング、チタン製のシフトノブなども標準で、戦闘力は抜群。なによりFF=曲がらないという概念を覆した、画期的なFFスポーツがEK9だった。

B16Bエンジン

 そんなシビックタイプRも、2001年にモデルチェンジ。2代目シビックタイプR=EP3はUKホンダで生産される輸入車で、同時期にデビューした2代目インテグラタイプR=DC5の兄弟車だ。

EP3型2代目シビックタイプR

 エンジンは2LのK20Aにスケールアップされたが、DC5の220psに対し、EP3は215psと5ps少なめに(排気系の違い)……。シフトも一般的なフロアシフトではなく、AT車と同じくダッシュシフトで、ボディデザインもスパルタンさはかなり薄かった。

2代目シビックタイプRのインパネ

 また新しいプラットフォームはストリームなどからの流用で、EK9までのアイデンティティでもあった四輪ダブルウィッシュボーンサスは、トーコントロールリンク・ストラット(フロント)になり、スポーティなイメージは後退してしまう……。

トーコントロールリンク・ストラットサスペンション

「スーパーシビック」時代から続いていたワンメイクレースも、DC5で行われることに。「タイプRを買うのならDC5」という流れができてしまい、わずか4735台の販売台数で輸入が終了した(2005年)。

EP3型シビックタイプRのリヤビュー

日産スカイラインGT-R(R33)

 1995年に登場した第2世代GT-Rの2代目が、BCNR33。16年ぶりに復活した先代GT-R=R32は、グループAレースをはじめモータースポーツで大活躍。チューニングカーとしても最高速、ゼロヨン、サーキットのラップタイムを次々に塗り替え、「最強」の名をほしいままにした1台だった。

 R33はその後継車として、正常進化を遂げたのだが……。例えばボディ剛性はR32に対し、ねじれ剛性を44%もアップ。とくにフロントまわりは、キャンバー剛性で35%、横剛性90%、キャスター剛性10%も高められている。前後の重量バランスも、R32が59.4:40.6だったのに対し、R33は57.5:42.5まで改善。

R33GT-Rのフロントスタイリング

 アクティブLSD+アテーサE-TSの「アテーサE-TS PRO」や、油圧から電動になったスーパーHICASなどの効果で、R32の弱点だったアンダーステアはかなり解消されている。

 空力的にもR32のCd値が0.40とハイドラッグだったのに比べ、R33はリヤスポイラーを可変化したこともあり、Cd0.35~0.39と大幅に進歩。ニュルでのアクセル全開時間が15~20%も増し、R32のニュルのタイムを21秒も短縮したのは有名なハナシ。

R33GT-Rのリヤビュー

 エンジンも同じR26DETTでパワーこそ280psと変わらないが、0.06kg/cm2のブーストアップで、最大トルクは4.2%(1.5kg-m)もアップしている。

 R32でキャパ不足と言われたブレーキも、R33からブレンボ製が標準に。これで一体何に文句があるのか、といいたいぐらいのアップデートが盛り込まれていたが、グループAという大きな舞台はなくなり、GT-Rとして初チャレンジとなったル・マン24時間レースでは結果を残せず……。国内でもスーパー耐久レースのデビュー戦で、R32の後塵を拝してしまったのが痛い。

R33GT-Rの走り

 それ以上に、大きく重たくなったボディ、105mm延長したホイールベースをネガティブに捉えた人が多かった。全体的にシャープさ、獰猛さが薄れたスタイルが敬遠される要素になり、パフォーマンス的には決して見劣りはしないのに、第2世代GT-Rのなかでは不当に低い評価を受け続けている存在だ。まさに「機械としての優秀性と正当性は、人気とは無関係」であることを象徴している1台だ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS