サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

懐かしの「マッチのマーチ」! 体育会系仕様から女の子向けまで個性派揃い「日産マーチ」の足跡

個性派モデルをピックアップ

 初代日産マーチ(K10型)の登場は1982年10月。前年の東京モーターショーに「NX・018」名義で展示され、車名はいわば遠い先代の「サニー」と同様、公募→審査により決定した(審査員は官庁エコノミストの大来佐武郎を委員長に、森 英恵、岡本太郎、竹村健一、中村紘子、黒川紀章、石原裕次郎、松坂慶子、加山雄三、王 貞治と10名の錚錚たる顔ぶれ)。

 ちなみに応募総数は565万1318通、応募車名種類は26万6458通、応募車名ベスト10は1位のポニー以下、フレンド、ラブリー、シャトル、スニーカー、レインボー、イーグル、パートナー、コメット、ピープル。マーチは応募車名の順位では164位だったという。発売後のキャラクターがマッチこと近藤真彦だったのは有名だが、彼の愛称にちなんだ、今でいうオヤジギャグ的な「マッチのマーチ」や「マーチが街にやってきた。」のコピーも有名だ。

軽量なエンジンもトピックスの一つだった

 クルマの技術的なトピックも多かった。代表的なのは専用に開発されたMA10型・1Lエンジンで、シリンダーブロックなどにアルミダイカスト(=当時の広報資料の表記)を採用し、69kg(整備重量・AT仕様)と軽量に仕上げられていた。

 一方でスタイリングは、不勉強にも筆者はいつ公のものになったのか知らなかったが、後年、日産関連の資料で“G・ジウジアーロ”と正式に記されているのを見つけて驚いた次第。記憶が正しければ、登場時にそのことは明言されていなかったはずだが、初代マーチと同世代のフィアット・ウーノと並べれば一目瞭然ではあった。ところで今回は、そんな初代に始まり現在まで4世代続いている歴代マーチのなかから、個性派モデルをピックアップしてみたい。

初代マーチターボは走りに振った高性能モデルだった

 まず1台目に挙げるのは、初代(K10型)のマイナーチェンジ時(1985年2月)に登場したターボだ。プラズマMA10ET型と呼ばれた、日本初の1000ccの4気筒+マイクロコンピュータによる燃料供給と小型ターボチャージャーを組み合わせて、85ps(グロス)/12.0kg-mの性能を発揮。

 60タイヤを装着した足まわりや、丸型フォグランプを装着した外観、デジタル+アナログのハイブリッドメーターを備える内装などを専用とした。ターボはその後マイナーチェンジを経て、1989年1月にスーパーターボに進化。こちらは競技ベース車のRをもとに、排気量を930cc(初代は987cc)に落とした上で、スーパーチャージャー+ターボの凝った仕様が与えられたモデルだった。

 ちなみにあとにも先にも、マーチでいわゆる走りに振った高性能モデルの設定は初代のターボ系のみ。ただし、オーテック、ニスモがチューンを手がけたモデルは、これまでにも存在している。たとえば(ここで話が一気に現行の4代目に飛ぶのだが)、2016年にオーテック創立30周年を記念して作られたマーチボレロA30は、代表的なクルマだ。

 このクルマは何と30台限定という超希少車だったが、エンジンチューン、90mmのワイドトレッド化と専用のワイドボディ、シートをはじめとした専用内装で仕上げられていた。詳しくは省くが、ハンドメイドで手間のかけられたチューン内容を聞けば330万円(税抜き・当時)は破格に思えたもの。じつは筆者もこの貴重な現車の取材・試乗のチャンスを得て(写真はその時に撮影したもの)、まるで欧州高性能車のような剛性感に溢れたボディと胸のすくファンな走りに感動を覚えたものだ。

オーテックが手がけるスペシャルなマーチも多数存在していた

 さらにA30のベースにもなったマーチ・ボレロも、オーテックが手がけるスペシャルなマーチとしてはおなじみだろう。このボレロだが、2代目マーチ以来、3、4世代とモデルチェンジを重ねてきたという人気車でもある。オリジナリティに溢れたデザインのフロントグリルはボレロのスタイリングの決め手だが、シンプルな標準車に対して、小さな高級車的な雰囲気を漂わせている点が特徴。各車ともホイールのデザインにもこだわっていた。他方でインテリアについても、シート表皮、フィニッシャーなどを専用とし、上質感を感じさせる仕上がりぶりだった。

 ボレロ以外にもルンバ(2代目ベース)、ラフィート(3代目ベース)があった。どちらも専用のフロントフェイスやランプ、インテリアが与えられ、さりげなく個性をアピールするモデルだった。

 特別仕様車ではほかに、セレクトショップのコンランとのタイアップで生まれたMARCH+CONRANのハイセンス振りは、サスガ! と思わされた。

女性ユーザーを意識したユニークなグレードも用意

 一方で標準車でいうと、女性ユーザーを意識したユニークなグレードが豊富に用意されてきたことでも知られている。コレット、パンプスといったグレード名を覚えている方も多いのではないだろうか。なかでも目を見張ったのが、初代に設定のあったパンプス(1986年9月)で、なんと7色(なないろ)シートなる、ファスナーとベルクロで交換も可能な7色の当時流行したパステル調シート表皮を用意。

 前席×2、後席×1の3部位について、標準色のほかに前席1席分を別の色で選べたり、さらに別注文で前後席とも座面と背もたれを別々の色にするために、交換用のシート表皮が個別に選べたりした。当時の広報資料には、その組み合わせは11万7649通りにもおよぶ……と記されている。遊びゴコロの極致といったクルマだった。

 それともう1台、1999年11月登場のマーチBOXもユニークな存在だった。ホイールベースは3、5ドアと共通ながら、全長を260mmも伸ばし、ラゲッジスペース(前後長)を89〜145cm確保。スタイリングはともかくとして、実用性の高いモデルだった。

 もちろん個性派マーチといえば忘れられないのは、2代目時代に設定されたカブリオレ(1997年)と、マイクラC+C(2007年)の2台。 直近の記事(12月3日公開)でも取り上げたばかりだが、やはり省略しては寂しいので、再度、取り上げておこう。

モバイルバージョンを終了