サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

とんでもなく乗りやすい「ニスモ・スカイライン400R」! オトナな乗り味の「無限シビック」! メーカー直系ワークスマシン一気乗り

ワークスマシン集合

上質さに楽しさもプラスするワークスマシン一気乗り

 モータースポーツ直系のワークスブランドであるTRD/NISMO/MUGEN/STI の4ブランド。スーパーGTなど国内最高峰のレース活動などをはじめ、カスタマイズパーツの企画・製造、販売などそのビジネスは多岐にわたる。また、モータースポーツで培った技術力は、市販車をより上質かつ快適に走らせるのにも役立てられ「速さ」の追求だけじゃない。各ワークスブランドのこだわりをモータージャーナリスト斎藤 聡がインプレッションする!

パワーアップより走りやすさを追求した最強V37スカイライン

【NISMO/スカイライン400R】

 最初に試乗したのはスカイライン400Rをベースにしたニスモパ―ツ装着車。スポーツチタンマフラーを筆頭にS-tuneブレーキパッド、フロントアンダースポイラー、ピラーガーニッシュ、マルチファンクションブルーミラー、ドアハンドルプロテクターなどの各種パーツが装着されている。なかでも、もっともニスモらしいアイテムがスポーツリセッティングTYPE-2のECUチューンだ。

 狙いはブーストアップによる低中回転域のトルクアップや点火時期変更による高回転域でのキレいのいい吹き上がりの実現。またドライブモードであるSPORTSモードとSPORTS+モードを選べば、低中速域のアクセルレスポンスが向上。ノーマルでも405psを発揮させる強烈なエンジンを搭載する400Rを、最高出力の増強ではなく、2000~4000rpmあたりのトルクアップなどエンジンの力感を高めた印象だ。もちろん高回転域までエンジンを回すと、シャープな吹き上がりによって鋭い加速力を見せてくれる。このあたりはレースで得たノウハウが生かされているのだろう。

 試乗して気になったのは405psのエンジンポテンシャルを考えると、ノーマルでもLSDは必須だろう。ニスモでもLSDの開発計画はあり、どんなものになるかは乞うご期待となるが着々と開発が進められているという。

「スカイライン400R ベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4810mm×1820mm×1440mm

〇ホイールベース:2850mm

〇最低地上高:130mm

〇車両重量:1760kg

〇エンジン型式:VR30DDTT

〇エンジン種類:3.0L V型6気筒DOHCツインターボ

〇最高出力:298kW[405ps]/6400rpm

〇最大トルク:475N・m[48.4kg-m]/1600ー5200rpm

〇トランスミッション:7速AT

〇サスペンション 前/後:ダブルウィッシュボーン/マルチリンク

〇ブレーキ 前後:ベンチレーテッドディスク

〇タイヤサイズ 前後:245/40R19

「装着部品:アイテム/価格」

□スポーツリセッティング TYPE-2/14万3000円(工賃込)

□スポーツチタンマフラー/43万78000円

□S-tune ブレーキパッド/5万2884円

□フロントアンダースポイラー/16万9400円

□ピラーガーニッシュ/3万800円

□マルチファンクションブルーミラー/2万3100円

□ドアハンドルプロテクター/3080円

□ドアインナープロテクター/2万5300円

※価格は全て税込

高剛性かつバネ下の軽量化でキレ味のよい走りを披露!

【NISMO/オーラNISMO】

 もう一台はオーラNISMOに対して、ニスモ製パーツをさらに追加装着したクルマだ。基本的にはエアロパーツをはじめとした内外装のドレスアップパーツで構成されている。そのため走行性能の大幅なポテンシャルアップは期待できないだろうと思っていたが、いざ試乗してみると足元が軽く、素晴らしいフットワークのよさに驚かされた。

 とくに特設された試乗コースを右から左、左から右へと素早い切り返しが求められる場面でもシャキッとした小気味のいい動きを披露。これは軽量&高剛性の鍛造アルミホイールの効果なのだろう。また試作のフロントリップスポイラーとルーフエクステンションスポイラーは、前後の空力バランスの最適化を狙って開発したもの。今回の試乗では速度域が高くなく、その効果は確認できなかったが発売が期待されるアイテムだ。

「オーラNISMOベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4125mm×1735mm×1505mm

〇ホイールベース:2580mm

〇最低地上高:115mm

〇車両重量:1270kg

〇発電用エンジン型式:HR12DE

〇発電用エンジン種類:1.2L 直列3気筒DOHC

〇最高出力:60kW[82ps]/6000rpm

〇最大トルク:103N・m[10.5kg-m]/4800rpm

〇モーター最高出力:100kW[136ps]/3183〜8500rpm

〇モーター最大トルク:300N・m[30.6kg-m]/0〜3183rpm

〇サスペンション 前/後:ストラット/トーションビーム

〇ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/リーディングトレーリング

〇タイヤサイズ 前後:205/50R17

「装着部品:アイテム/価格」

□フロントリップスポイラー/試作品

□ルーフエクステンションスポイラー/試作品

□鍛造アルミホイール LM GT4S/7万9200円(1本)

□フロントグリルガーニッシュ/8800円

□バンパーサイドガーニッシュ/1万9800円

□リヤバンパーガーニッシュ/1万9800円

□サイドロアガーニッシュセット/3万800円

□アンテナ&ウィングサイドガーニッシュセット/2万4200円

□ピラーガーニッシュ/3万7950円

□マルチファンクションブルーミラー/2万3100円

□ドアハンドルプロテクター/4400円

□プラスチックバイザー/2万2000円

□インテリアパネル(シフトノブベースフィニッシャー)/1万8700円

□インテリアパネル(ウィンドウスイッチフィニッシャー)/4万700円

□キッキングプレート/4万700円

□ドアインナーガーニッシュ/2万4200円

□フロアマット/3万800円

□ラゲッジマット/1万8700円

※価格は全て税込

フレキシブルパーツの装着でジェントルかつ的確ハンドリングを演出

【STI/フォレスターSPORT】

「運転が上手くなるクルマ」をテーマにチューニングパーツの開発を行っているSTI。クルマの無駄な動きを抑え、応答の遅れをなくしてドライバーの操作がそのままクルマの動きに反映されるようにチューニングされている。もちろんエアロパーツはドレスアップ効果と同時に、前後の空力バランスを整えてゼロリフトを基本にした設計となっている。

 試乗したフォレスタ―(グレード:SPORT)にはまさにそんなエアロチューンが施され、前後の空力バランスを整えてSUVでありながらも安定感のある走りを演出。操縦安定性と一体感のある操縦性には、フレキシブルタワーバーと前後サスまわりに取り付けられたフレキシブルロードスティフナーが大きく貢献している。

 無駄な動きや細かなブルブルした振動が不思議なくらいきれいに消されていて、ひとクラス上の上質な乗り味が得られることに加えて、ハンドルを切った通りにクルマが応答してくれる正確度の高い操縦感覚がを享受することができる。

 「フォレスターSPORTベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4640mm×1815mm×1715mm

〇ホイールベース:2670mm

〇最低地上高:220mm

〇車両重量:1570kg

〇エンジン型式:CB18

〇エンジン種類:1.8L 水平対向4気筒DOHCターボ

〇最高出力:130kW[177ps]/5200ー5600rpm

〇最大トルク:300N・m[30.6kg-m]/1600ー3600rpm

〇トランスミッション/CVT

〇サスペンション 前/後:ストラット/ダブルウィッシュボーン

〇ブレーキ 前後:ベンチレーテッドディスク

〇タイヤサイズ 前後:225/55R18

「装着部品:アイテム/価格」

□STIエアロパッケージ(以下、4アイテムセット)/23万8260円(参考工賃込)

□STIフロントリップスポイラーセット(シルバー)/10万5380円

(参考工賃込)

□STIサイドアンダースポイラー(シルバー)/6万4680円(参考工賃込)

□STIエアロガーニッシュ/3万8060円(参考工賃込)

□STIリヤサイドアンダースポイラー/5万2140円(参考工賃込)

□STIテールゲートガーニッシュ/1万4190円(参考工賃込)

□STIドアハンドルプロテクター(シルバー)/9240円(参考工賃込)

□STIパフォーマンスマフラー/17万4460円(参考工賃込)

□STIフレキシブルタワーバー/3万6960円(参考工賃込)

□STIフレキシブルドロースティフナー/3万4760円(参考工賃込)

□STIフレキシブルドロースティフナー リヤ/4万3120円(参考工賃込)

□STI 18インチアルミホイール ブラック(1本、18×7.0J +48)/5万1040円(1本、参考工賃込)

□STIセキュリティホイールナットセット/3万6300円(工賃なし)

□STIバルブキャップセット(シルバー)/4290円(工賃なし)

□STIシフトノブ/2万6620円(参考工賃込)

□STIプッシュエンジンスイッチ/1万9140円(参考工賃込)

□STIラジエターキャップ/5060円(参考工賃込)

□STIバッテリーフォルダー(シルバー)/1万1880円(参考工賃込)

□STIドアインナープロテクター/1万9140円(参考工賃込)

□STIフューエルキャップオーナメント(カーボン調)/2200円(工賃なし)

□フロアカーペット ブラック(SUBARU純正)/2万7940円(参考工賃込)

□ナビゲーション・リヤビューカメラ・ドライブレコーダー・ETC/参考装着

※価格は全て税込

スポーツカーとしての走りの歓びをさらに高めるセットアップが秀逸

【STI/BRZ S】

 フォレスターのさりげなく質感を高めた乗り味はなかなかに魅力的だったが、それ以上にインパクトがあったのが早くも登場したBRZのチューニングパーツ群だ。

 試乗してみるとノーマルのBRZよりもさらにワンランク上のトラクション性能を発揮し、きっちりクルマを前に押し出してくれる足まわりに仕上がっていた。それでいながらハンドル操作に対するクルマの動きの精度が高く、無駄なステアリング操作をすることなく気持ちよく試乗コースを走らせることができた。

 基本的に安定していてガッチリと路面を捉えている感覚が強いのだが、それでいながらフットワークが軽快で、重さや鈍さと無縁の軽やかなドライブフィールを実現していた。

 これはSTIラテラルリンクセットや同フレキシブルVバー&フレキシブルドロースティフナーリヤ、そしてBBS製軽量鍛造アルミホイールなどが効いているのだろう。そしてもうひとつ、トラクションのかかり方が絶妙で微弱なアンダーステアセッティングが操縦性に貢献。これは前後とも10mmダウンのローダウンコイルスプリングによる効果が発揮されているのだろう。見た目はノーマルとの車高の違いはほとんど感じさせないが、その効果は抜群で注目のアイテムだ。

「BRZ Sベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4265mm×1775mm×1310mm

〇ホイールベース:2575mm

〇最低地上高:130mm

〇車両重量:1270kg

〇エンジン型式:FA24

〇エンジン種類:2.4L 水平対向4気筒DOHC

〇最高出力:173kW[235ps]/7000rpm

〇最大トルク:250N・m[25.5kg-m]/3700rpm

〇トランスミッション/6速MT

〇サスペンション 前/後:ストラット/ダブルウィッシュボーン

〇ブレーキ 前後:ベンチレーテッドディスク

〇タイヤサイズ 前後:215/40R18

「装着部品:アイテム/価格」

□STIエアロパッケージ(以下、3アイテムセット)/13万9040円(参考工賃込)

□STIフロントアンダースポイラー/5万6100円(参考工賃込)

□STIサイドアンダースポイラー/5万160円(参考工賃込)

□STIリヤサイドアンダースポイラー/4万5980円(参考工賃込)

□STIスカートリップ(チェリーレッド)/1万4080円(参考工賃込)

□STIドライカーボンリヤスポイラー/41万3160円(参考工賃込)

□STIフロントフェンダーガーニッシュ/3万9600円(参考工賃込)

□STIドアハンドルプロテクター(ブラック)/4620円(参考工賃込)

□STIトランクリッドガーニッシュ/9790円(参考工賃込)

□STIフューエルキャップオーナメント(ハイオク・シルバー)/1320円(工賃なし)

□STIコンプリートキット(以下、2点セット)/9万6910円(参考工賃込)

□STIフレキシブルVバー/6万1160円(参考工賃込)

□STIフレキシブルドロースティフナー リヤ/4万3120円(参考工賃込)

□STIコイルスプリング/6万8640円(4本セット、参考工賃込)

□STIパフォーマンスホイール BBS18インチ・マットブロンズ(18×7.5J +45)/38万4560円(4本、参考工賃込)

□STIセキュリティホイールナットセット/3万6300円(工賃なし)

□STIバルブキャップセット(ブラック)/4290円(工賃なし)

□STIドリルドディスク(F/R)/10万7800円(参考工賃込)

□STIラテラルリンクセット/6万2920円(参考工賃込)

□STIパフォーマンスマフラー/18万1940円(参考工賃込)

□STIレザーシフトノブ(6MT)/2万240円(参考工賃込)

□STIギヤシフトレバー/4万9720円(参考工賃込)

□STIプッシュエンジンスイッチ/1万9140円(参考工賃込)

□STIラジエターキャップ/5610円(参考工賃込)

□STIオイルフィラーキャップ/1万1880円(参考工賃込)

□STIバッテリーフォルダー(シルバー)/1万1880円(参考工賃込)

□STIサイドシルプレート/1万9140円(参考工賃込)

□STIドアインナープロテクター/1万8260円(参考工賃込)

※価格は全て税込

スポーティさはもちろん微振動を減衰するなど上質な走りも実現した

【MUGEN/シビック】

 最小限のチューニングで最大限の効果を引き出す無限のチューニング。今回試乗したMUGENシビックはまさにそんな無限らしいチューンナップであった。現行型シビックは走りの性能を磨き込んで登場したが、かつてのシビックが軽快な走りの性能を備えていたように、ダイナミックでスポーティな走行性能を現代風にアレンジしており、新型シビックをさらにワンランク上質に仕立て上げている。

 走りのパフォーマンスアップに大きく貢献しているのは、パフォーマンスダンパーとアルミホイール「FS10」で、なかでも走りの質感が高まっていると感じたのはパフォーマンスダンパーによる効果が大きい。これによりクルマの微細な振動がきれいに消され、滑らかな乗り味が全面に押し出されている。スポーティな走りを狙っているからなのか、ややコツコツと硬めの乗り味であるノーマルシビックの微細な振動が、見事に消されている。

 そして何よりも驚かされたのがフットワークの軽さだ。これは18インチの軽量・鍛造アルミホイールの効果で、純正アルミホイールと比べて1本につき4kg、1台分であれば合計12kgも軽くなるのだから走りが変わらない方がおかしい。走り出しが軽快になり、ブレーキを踏むと気持ちよく減速してくれる。ハンドルを切れば足さばきも軽やかで、しっとりした質感を残しながら良好なフィーリングで走ることができる。

 シビックタイプRの熱い走りとは全く別の方向ではあるが、足元の軽量さからくる運動性の高さが生かされており、決して安くないパーツではあるが価格以上の性能が体感できるはずだ。

「シビックLXベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4550mm×1800mm×1415mm

〇ホイールベース:2735mm

〇最低地上高:135mm

〇車両重量:1330kg

〇エンジン型式:L15C

〇エンジン種類:1.5L 直列4気筒DOHC

〇最高出力:134kW[182ps]/6000rpm

〇最大トルク:240N・m[24.5kg-m]/1700ー4500rpm

〇トランスミッション/6速MT

〇サスペンション 前/後:ストラット/マルチリンク

〇ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ディスク

〇タイヤサイズ 前後:235/40R18

「装着部品:アイテム/価格」

□フロントアンダースポイラー/7万2000円(カラード仕上げ)・6万7000円(未塗装)

□サイドガーニッシュ/9万3000円(カラード仕上げ)・8万8000円(未塗装)

□リアアンダースポイラー/8万5000円(カラード仕上げ)・8万円(未塗装)

□テールゲートスポイラー/9万9000円(カラード仕上げ)・9万4000円(未塗装)

□フロントグリルデカール/1万9800円

□ロアアイラインデカール/1万5000円

□リアバンパーステップデカール/2万2000円

□ドアミラーカバー/3万5000円(カラード仕上げ)・3万円(未塗装)

□ベンチレーテッドバイザー/2万8000円

□スポーツエキゾーストシステム/27万5000円

□アルミホイール「FS10」(鍛造)/14万円(1本、フラットブラックミラーフェイス)

□パフォーマンスダンパーⓇ/13万円(一台分)

※価格は全て税込

走破性にもこだわったヴェゼルらしい力強さを無限がさらに強調

【MUGEN/ヴェゼル】

 新型ヴェゼルには、早くもさまざまなドレスアップパーツが用意されていた。一見すると都市型SUVのスタイリッシュなデザインなのだが、本格的なオフロード性能も備えたホンダ渾身の1台だ。

 エアロパーツのデザインはもちろんのこと、無限パーツで注目したいのは、e-HEV専用に開発のマフラーだ。今や通過騒音規制でサウンドにはほとんど手を入れる余地がないといわれているが、無限では排気効率と消音性能だけでなくサウンドにもこだわった。

 印象としてはノイズを減らし、サウンドを強調したものとなっており、音量は控えめだがスポーティなサウンドとデュアルタイプのチタン製フィニッシャーによる、SUVらしい力強いリヤビューが主張されていた。

「ヴェゼルe:HEV  4WDベースモデル主要諸元」

〇全長×全幅×全高:4330mm×1790mm×1590mm

〇ホイールベース:2610mm

〇最低地上高:180mm

〇車両重量:1450kg

〇エンジン型式:LEC

〇エンジン種類:1.5L 直列4気筒DOHC

〇最高出力:78kW[106ps]/6000ー64000rpm

〇最大トルク:127N・m[13.0kg-m]/4500ー5000rpm

〇モーター最高出力:96kW[131ps]/4000〜8000rpm

〇モーター最大トルク:253N・m[25.8kg-m]/0〜3500rpm

〇トランスミッション/電気式無段変速機

〇サスペンション 前/後:ストラット/ド・ディオン

〇ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ディスク

〇タイヤサイズ 前後:225/50R18

「装着部品:アイテム/価格」

□フロントアンダースポイラー/7万7000円(カラード仕上げ)・6万6000円(未塗装)

□サイドガーニッシュ/11万円(カラード仕上げ)・9万9000円(未塗装)

□リアアンダースポイラー/7万7000円(カラード仕上げ)・10万4500円(未塗装)

□テールゲートスポイラー/11万円(カラード仕上げ)・9万4000円(未塗装)

□ロアアイラインデカール/1万5400円

□リアバンパーデカール/1万9800円

□ドアミラーカバー/3万9800円(カラード仕上げ)・3万4100円(未塗装)

□ベンチレーテッドバイザー/2万6400円

□スポーツサイレンサー/12万6500円

□アルミホイール「CU10」/5万600円(1本、フラットブラックミラーフェイス)

※価格は全て税込

国内のラリー競技普及に尽力するTRDは2台のラリー競技車両を披露!

 TRDはカスタマイズカーではなく2台の競技マシンを持ち込んできた。1台はハイラックスベースのオフロードレース車両「ハイラックスレボ・スマートキャブ」、もう一台はヤリスべースのラリー競技ベース車「ヤリスTRDラリーカップ スペック」だ。

 まずハイラックスは、オーストラリアで開催された砂漠のキャノンボールレース「フィンクデザートレース」EX4クラスで優勝を果たしたマシンだ。搭載する2.8LディーゼルはTRDの手によって260ps/3000rpm、700N・m/1600〜2000rpmにチューンナップ。トランスミッションには6速ATが採用され、駆動方式はもちろん4WDだ。

 キャビンの骨格以外はCFRPパネルが使われおり、装着するタイヤは275/70R17のヨコハマ・ジオランダーA/TG015となっている。車両開発には塙郁夫(はなわいくお)選手も携わっており、バハ1000(日本人初優勝)やパイクスピークヒルクライム(2010・2011年クラス優勝)など、数々の国内外のオフロードレースなどで活躍。今年の念頭に開催されたダカールラリーには日野チームスガワラから参戦するなど、日本のオフロードレース界のレジェンドでもある。

 ちなみに東南アジアを舞台に開催されるFIA規格のラリーレイド「アジアクロスカントリーラリー」や、2021年シーズンの全日本ラリーではオープンクラスながらXCクラスが設けられたことで、エントリーを希望すれば参加者向けにパーツ供給や車両の製作も担う。

 対して「ヤリスTRDラリーカップ スペック」は、トヨタが独自に行うTGRラリーチャレンジと将来的にJAF地方選手権や全日本ラリー選手権へのステップアップにつながるラリーカテゴリーとして、2021年シーズンは全5戦が開催された「TRDラリーカップ」。同イベントは、無改造+ワンメイクサスペンションの導入によってコストを抑制しながら、グラベル&ターマック共用の調整式サスペンションの採用によりセッティングスキルの向上のほか、TGRラリーチャレンジとのタイヤ&ホイール共通化による参加間口の拡大を狙い、上位カテゴリーにつながる仕組み作りによってラリー競技のさらなる普及を目指している。

 またTRDラリーカップ参加者を対象に、走行データの採集と公開(RaTICAアプリ)やGPSデータロガーの採集と提供(Degispice※適時不定期)を行うことで、ドライバーのスキルアップを含めた万全のサポート体制の充実を図っている。

モバイルバージョンを終了