クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 「体調急変」でも事故を防ぐ! 乗ってわかった「マツダの次世代安全技術」のメリットと「解決すべき点」とは
カーライフ
share:

「体調急変」でも事故を防ぐ! 乗ってわかった「マツダの次世代安全技術」のメリットと「解決すべき点」とは

投稿日:

TEXT: 先川知香  PHOTO: 大西靖

マツダの最新運転支援技術を体験

 先日、マツダが2025年の導入を目指す運転支援技術、「MAZDA CO-PILOT 2.0」の技術体験会に参加した。これは、同社が2022年に導入を発表しているMAZDA CO-PILOT 1.0のさらに先、マツダの運転支援技術に対する目標ともいえるシステムで、「いつもそばで見守ってくれる、頼れるあなたの理解者」をコンセプトに開発中だという。では、MAZDA CO-PILOT 1.0と2.0は、いったいどこが違うのだろうか。

MAZDA CO-PILOT 1.0と2.0の違い

いつもそばで見守ってくれる、頼れるあなたの理解者

 まず、ドライバーインタラクションとしては、モニター表示や警告音で知らせるだけでなく、音声案内も追加される。また高速道路や一般道など道路の種類にかかわらず、自動で車線変更を行い、非常停車帯への退避が可能となると説明。さらに、ドライバーの様子を車内センサーで常時モニタリングすることで、急な体調不良や居眠りなどの予兆を検知することもできるという。

MAZDA CO-PILOT 1.0と2.0の違い 

 クルマを運転している最中に、突然、運転が継続出来ないほどの体調不良に見舞われた経験を持つ人はそう多くはないと思うが、運転中の眠気となると、感じたことがない人の方が少ないのではないだろうか。

MAZDA CO-PILOT 2.0のデモ機 そのため、ドライバーの眠気を感じ取り、クルマ自身がその眠気を覚ましてくれるのであれば、それほど心強いことはないと思う。そんな期待を胸に試作車に乗り込み、運転中に目をつぶるというデモンストレーションを体験した。MAZDA CO-PILOT 2.0のデモ機を体験する先川知香普通に運転をしている状態から目をつぶると、まずは音声警告が流れ、その後ドライバーの反応がなければ、モニターの警告表示と同時にハザードランプを点滅させながら、クラクションと音声の両方で危険を知らせてくれる。

MAZDA CO-PILOT 2.0のデモ機を体験 また、居眠りなどの一時的な不調だけでなく、ドライバーが意識を失った想定で体を大きくうなだれた状態になってみても、同じく異常を検知し、居眠りと同様の流れで警告が発報。MAZDA CO-PILOT 2.0のデモ機を体験する先川知香

 この辺りが、やはり試作品。緊急性のある体調不良と居眠りを検知したときの警告の流れがまるっきり同じというのは、個人的には惜しいという感想。せっかく眠気を感知してくれるなら、シートを振動させるなど、もう少しドライバーの眠気を覚ましてくれるアクションを挟んでもらえると、さらに自然な運転支援となるのではないかと思う。

 また、最近一部で流行っている、目が隠れるほど前髪が長いヘアースタイルや、真っ黒なサングラスをかけている場合も、目の動きを検知してくれるのかという点も、気になるところだ。MAZDA CO-PILOT 2.0のデモ機を体験する先川知香

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS