ベテランからビギナーまで楽しめる1Dayイベント
長きにわたってガレージを拠点としたステイホーム的なクルマ遊びが求められてきたが、ようやく、以前のように趣味車系の大規模イベントも開催されるようになってきた。コ・ドライバーとのコンビネーションおよび集中力をどこまで高められるか? が基本となり、黙々と楽しむことができるヒストリックカーラリーは、昨今のコロナ禍においてもオススメのクルマ遊びだといっていい。
気軽に参加できる1Dayイベントとして開催されているCOPPA DI TOKYO(以下:コッパ ディ 東京)は、雰囲気のいい建物が建ち並ぶ汐留イタリア街をスタート/ゴール地点としているヒストリックカーラリーだ。ルートマップを見ながらスタンプポイントとして設定された都内の観光名所と、PC競技の会場を巡るという定番のスタイルを採用。ヒストリックカーラリーのベテランはもちろん、ビギナーにもピッタリの好イベントとなっている。
珍しいクルマがたくさんエントリーするため、筆者は気軽に参加できるヒストリックカーラリーであると同時に“走る博物館”としても楽しんでいる。
PC競技とツーリングが楽しめる
今年も入場が規制されたが、たくさんのギャラリーが汐留イタリア街に駆けつけた。 PC競技は決められた区間を主催者が設定したタイムで、いかに正確に走行することができるかを競うコンペティションのこと。知的なモータースポーツとして知られ、実際に数多くのヒストリックカーオーナーが楽しんでいる。
ウレシイことに、コッパ ディ 東京は、真剣にPC競技を楽しむもよし、都内の観光名所を巡るツーリングとしてイベントを楽しむもよし、その両方を楽しむもよし、といった内容となっているため、毎回、大盛況なのだ。
なお、今年のPC競技は最初が4連続で、PC1/30m/7秒、PC2/70m/13秒、PC3/25m/7秒、PC4/20m/6秒というタイム設定。最後のPC5は、30m/7秒だった。
汐留イタリア街周辺のコインパーキングが都市開発によって減ってしまってからは、三密を避けることも考慮して参加台数を減らしている。それでも、今年は筆者の愛機であるアルファロメオGT1600ジュニアも含めると120台が参加。